
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
2018年も残すところあと1週間ほどとなりました。早いですね・・・
今日は、普段とは趣きを変えて、いつも仲良くしてくださっているしむ(@46sym )さんが発起人となった「カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2018」というアドベントカレンダー企画に参加した記事になります。
前日は、さわやかイケメン路線から、最近少しそれかかっているしゅんさんぽ(@shunsanpo)さんのこちらの記事でした。(まだ26年なのか・・・)
その続きである今日の記事。カメクラアドベントに参加していますが私は自称旅行ブロガー。
旅行ブロガーである私が、カメクラさん達のような沼に誘う記事は書けませんので、とりあえず2018年のカメラ&機材遍歴を月ごとに振り返ってみたいと思います。
2018年のカメラ&レンズを月ごとに振り返ってみた!
1月:年末に手に入れたカメラたちと始まった2018年!

2017年12月に、今のメイン機であるα7RⅢとサブ機のX-E3を購入して、まったく新しいカメラ機材から始まった2018年1月。
そんな1月には、X-E3用に新たに2本の単焦点レンズを購入しました。

カッコいいですね・・・このレンズ。渋い。
と言いつつも、実はあまりこの2本のレンズは使っておらず持て余しておりました。
そういえば1月にはこんなことも言ってました。

おかしいなぁ・・・
IN:XF23mmF2、XF35mmF2
2月:単焦点コンデジにハマる

1月に買ったX-E3用の2本のレンズ。
あまり使いこなせなかったのは、2月になってこのX100Fを購入したからです。

富士フイルム製のフラッグシップカメラと同じセンサーを搭載したレンジファインダー型の高級コンデジであるX100F。
換算35mmでF2の明るいレンズが搭載されたAPS-Cセンサーのコンデジ。
薄く、レンズの出っ張りがほとんどないので、非常に使いやすいカメラでした。
X-E3と比較した記事がこちら。

似ているようで、まったく違うこの2つのカメラに、これから私は翻弄されていくんです。
IN:X100F
3月:広角単焦点レンズとマクロの春

3月に入って、春の訪れと共にレンズ欲と旅行欲が高まります。
そんな3月に加わったのはこちらのレンズ。


XF16mmF1.4は今回の企画の発起人であるしむさんからお得に譲り受けたもの。
マクロレンズは春はマクロレンズの季節!ということで、桜の風景を撮るためにマクロレンズを導入しました!Lレンズ!!
やはり、単焦点レンズの写りは素晴らしいですね・・・
ここから少しずつレンズ沼に身を捧げるようになっていったようないないような・・・
IN:XF16mmF1.4、EF100mm Macro
OUT:XF23mmF2,XF35mmF2
4月:育休からの復職で散財しなかった!?

4月は育児休暇から復職するということで、なんと!機材の散財無し!えらい!
とは言いつつ、エアアジアの格安航空券利用で弾丸一人ハワイ旅行に行きました!

わー!!旅行ブログらしい!
この他にもGWには石垣島旅行をしたり、旅行を楽しむ4月でした。
IN&OUT:無し
5月:最高の旅行用コンデジを手に入れた!!

5月は弾丸一人ハワイ旅行とか石垣島家族旅行とか、実際にカメラを旅行中につかってみて、いろいろと考えることが増えました。
そして、とあるカメラへの興味が強くなります。
フルサイズセンサーを搭載していながら、コンパクト軽量を実現したあのカメラ・・・
そう、SONYの最高級コンデジRX1RM2を思い切って購入しました!

もうね、これは大正解です。大勝利です。
お値段が先行するので、あれなんですが、本当に最高の旅カメラだと思います。
IN:RX1RM2
OUT:X-E3、X100F、XF16mmF1.4、XF18-55mmF2.8-4
6月:望遠レンズとか悩みつつもNo散財!

5月の末にRX1RM2を手に入れたことから、6月は特に散財することも無し!
というよりは、ヒルトンのタイムシェアをリセールで購入したり、望遠レンズを検討したりと、他のことで頭がいっぱいでした。
IN&OUT:無し
7月:Eマウントのマクロや望遠レンズは楽しいな♪

ブログが無事1周年を迎えた7月。
この月は、5月に予約しておいたシグマのカリカリマクロレンズと、6月からずっと悩んでいた望遠ズームレンズを購入しました。


マクロレンズも望遠ズームレンズも、キヤノンのEFマウントのレンズをMC-11というマウントアダプター経由で使用していましたが、AFの制度や使い勝手がイマイチでした。
今回、どちらのレンズもEマウントに変更したことで、すべての機能が使えてかなり使い勝手が良くなりました!
もう、Eマウントレンズしか使いたくない!と思った7月でした。
IN:SEL70300G、Sigma 70mmMacro
OUT:EF100mmMacro、Tamron18-270mm
8月:酷暑のおかげでいろいろ頭が狂ってた8月

8月は酷暑のせいなのかもしれませんが、何やらボディやレンズが増えまくった月でした。
なぜか気づいたらフルサイズカメラ3台体制とかなってて、めっちゃビビるというか。
レンズ2本とボディ1台を購入するという、波乱の月でしたね。



今振り返っても、頭おかしいとしか思えない。夏の暑さのせいなのかもしれない・・・
IN:α7Ⅱ、SEL1635Z、Tamron 28-75mm
OUT:SEL24105G
9月:旅行ブロガーとして冷静さを取り戻せ!

酷暑の影響で冷静さを失っていた8月を超え、少し旅行ブロガーとして冷静さを取り戻した9月。
フルサイズカメラ3台体制となった今、実はハワイ旅行に持って行けそうなカメラがないじゃないか!?と気づいてしまったんです。
ハワイへ持って行くカメラ構成を考えるのがライフワークである私。
このままではハワイに持って行くカメラが無い!ということで、コンパクトでかつEマウントレンズが使えるSONYのα6300とレンズを購入しました。


やはり旅行にはコンパクトさが正義ですよね・・・
IN:α6300、SEL1018、SEL18135
OUT:α7Ⅱ
10月:少し落ち着いたけどやはりレンズが欲しい人

ちょっと夏に立て続けにレンズを購入して、もう息切れ状態。
これだけレンズ揃ったらもう十分だよね?と思いきや、ちょっと他とは違う趣きのレンズが欲しくなって、初めてMFレンズに手を出しました。

明るい単焦点レンズ。F1.2の大口径でとても面白いレンズです。
意外と質感も良くて、換算50mmの焦点距離は使い勝手も良くコンパクトでα6300にもピッタリのカッコいいレンズですね。
私の初めてのMFレンズでした。
IN:7artisans 35mmF1.2
11月:やっぱり手振れ補正って欲しいよね。
9月に旅行用にと購入したα6300。
画質的にも問題なく、とても使い勝手の良いカメラなのですが、どうしてもボディ内手振れ補正がないため、レンズ選びが「手振れ補正有り無し」で選びがちになってしまいます。
元々、α7RⅢ用に購入したEマウントのレンズがそのまま共用できることを目指して購入したSONYのAPS-C機なので、やっぱり手振れ補正が欲しくなりα6500に機材チェンジ!

目論み通り、最高に使いやすくなりました!
特に、α7RⅢ用に購入した手振れ補正の無い単焦点レンズとの組み合わせが使いやすくなったので、ほんと大正解。旅行用カメラの最適解を導き出せたと思います。
IN:α6500
OUT:α6300
12月:PayPayの波には乗らずに・・・あれ?

という感じで、夏から全速力で駆け抜けたおかげで、12月である今月はもう息切れ状態。
世間ではPayPayの100億円あげちゃうキャンペーンで大盛り上がりして、あちらこちらでPayPay!PayPay!!とノリノリだった12月前半。
残念ながら、もう先立つものが無いので私はNo PayPay状態でキャンペーン終了しました。
ボーナス時期も重なって、皆さんたくさん購入されたんじゃないでしょうか?

こちらは何もキャンペーン無いのに、夏から経済回しまくっていたおかげで、年末は何もお得なキャンペーンにありつけず・・・
広角単焦点レンズが欲しい欲しいと、毎日のように呟いていたのに、Amazonのサイバーマンデーでは、はぴおさんの肌着を買って終わる始末。

個人、しかも一主婦が、そんな毎月毎月経済回すなんて、到底無理なんですよ。
しかも、私が欲しい明るい広角単焦点レンズはどれも軒並みお高くて・・・
息切れしている状態では全く手が出ません。

そんな折、ふと普段は見ることのないメルカリを覗いてみたら、まだ保証が残っている欲しかったレンズが10万円以下で売られているではないですかっ!?
これは・・・このチャンス逃すわけにはいかないぞ・・・!?
というわけで。

はい。欲しかった広角単焦点レンズ、ZEISSのBatis 2/25をメルカリで購入しました!
いやもう、このフードまで含めたつるんとした筐体・・・めっちゃカッコいい!!
本当は、SONYのGMレンズであるSEL24F14GMが正直気にはなっていました。
気にはなっているけど・・・お値段が・・・恐ろしい。
さすがに広角単焦点レンズにこのお値段をかけるのは私の中では無いですし、何よりもZEISSの写りが好きな私には、Batis 2/25の方が合うだろうなと思って決めました。
もうね。最高です。
また、改めてレビューは行いますが、本当に素晴らしいレンズを選べたと思います!
まだまだ冷静さにかけているようです・・・
振り返ると怖いけど、沼の世界は楽しいよ♪
というわけで、旅行ブロガーの肩書を掲げている私。
だけど、1年を振り返ると、こんなにもカメラ&レンズ沼にどっぷり浸かっていました。
どうしてこうなった・・・?
と思わなくもないですが、どれも写真を綺麗に撮りたい!という思いから、自然とこうなっていったと言わざるを得ない状況です。
去年12月にα7RⅢを購入してから、高画素フルサイズ機の写真のすばらしさにすっかり虜になってしまい、このボディを生かすならこのレンズが必要だ!!と言わんばかりに買いあさった結果なのかなと思います。
ここまでしっかり機材が揃ったのだから、もう2019年はがっつり写真を撮ることを楽しむ1年にするしかないですよね!
というわけで、もう自分の中で最適解が導き出されたと自負しておりますので、2019年はもっともっと写真をたくさん撮っていきたいと思います。
さて。「カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2018」も残すところあと2日。
クリスマス・イブである明日の担当は、美しい奥様と綺麗な風景をおしゃれに写しきるNo.26を運営するニシムラタクヤ(@takchaso)さんです。
イブの夜を飾る素晴らしいたくちゃそさんの写真に、たっぷり癒されましょう!