こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
今年も残すところあと1週間となりました。
ということで、毎年恒例のしむさん(@46sym)主催のアドベントカレンダー【1st Roll】カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2021に乗っかって今年買ったカメラ機材まとめをやりたいと思います!
これまでにあれこれと試して自分に合う機材というのを見極めてきたつもりなので、今年はそれほど入れ替えもなく落ち着いていたのかなーと思っています。
アドベントカレンダー参加表明したときはこんなこと言ってましたが。。。
どうなることやら。
2018年~2020年のアドベントカレンダー記事はこちら
アイキャッチ作成のセンスが2018年からまるで成長していない・・・
写真で振り返る2021年のカメラ&レンズ
SONY V-log cam ZV-1(ホワイト)
2021年初のカメラ機材は、真っ白でコンパクトで可愛いZV-1でした。
小さくてコンパクトで軽くて優秀なカメラでしたね。
ただ、やっぱり私はセンサーサイズ大きいカメラが好きだなと実感したのも事実でした。
今見たら小さいのにしっかり撮れていて非常に優秀だなと思いますね。
Sigma 105mm F2.8 DGDN Macro
続いてはSigmaの評判の良い105mmマクロレンズです。
マクロレンズって登板回数はそれほど多くはないのですが、無いと困る不可欠な奴。
105mmの中望遠レンズとしても使えて、インナーフォーカスでなかなか良いレンズ。
多分マクロレンズはこの子で上がり。
Sigma 28-70mm F2.8 DG DN
最近快進撃が止まらないシグマさん。
3つ目は3月に発売されたシグマの28-70mmF2.8でした。
いや、このレンズめちゃめちゃ軽くてめっちゃいい。
普段、あまり標準ズームを使うことはないのですが、このレンズは軽いからとりあえずカメラバッグに入れておこうか―って気分になります。
あとね、結構動画撮影に使うことも多いです。
軽くて描写も良くて非常に優秀。
富士フイルム X100V
これは結構勢い的な感じで買ったのですが、富士フイルムのX100Vを購入したのが5月でした。
みんなの防湿庫なあのお店で、良品よりもはるかに安い価格で美品が出品されてて、思わずポチってしまった子です。
ソニーにどっぷり浸かってる中で、他のメーカーのカメラを使いたくなって衝動的に買いました。
ただ久しぶりに使用した富士は、なんとなく私の好みから外れてしまっていて。
なんだかんだとソニーがやっぱり好きなんだなぁと再確認してしまって、残念ながらもう手元にありません。
みんなの防湿庫さんに、高値でお返しできたので良かった。
Samyang AF 24mm F1.8 FE
これは自分で買ったのではなく、ケンコー・トキナーさんのTwitterプレゼントキャンペーンに見事当選して貰ったレンズ!
めちゃめちゃ軽い広角単焦点レンズは、本当に欲しかったのでめっちゃうれしかったです。
広角レンズは旅行との相性バッチリ。
また、このレンズの当選からご縁をいただいて、ケンコー・トキナーのアンバサダーになれて、いろいろな製品を試させてもらえて非常に楽しいです。
ちなみにレンズ当選の極意は、同じくFirin20mmを当てたしむさん(@46sym)のコツをこっそりまねしてやってたりします(笑)
Kenko・Tokinaアンバサダー関連の記事はこちらです。
SONY V-log ZV-E10
年初にZV-1買って、やっぱりセンサーサイズ大きい方が好みだわーと思っていたところに、APS-Cセンサー搭載のZV-E10が発表されてこれだ!と思って購入しました。
9月発売でしたねー。
機能的には一世代前~とか散々な言われようでしたが、可愛いですしAPS-Cセンサーだし、レンズ交換できるしで非常に優秀な子です。
なかなかLigtroomが対応してくれなくて困ったけど。
今はちゃんとRAW対応してくれてるので、タイムラプス撮影とかも便利にできます。
夕暮れ後ロングバージョン!
とはいえ、やっぱりちょこちょこ動いてる^^;#ZVE10#SamyanAF12mmhttps://t.co/HyqwQJr5mn pic.twitter.com/JffSLMq6wd— はぴこ@物欲トラベラー (@HappyTravelerwK) October 31, 2021
軽いのでタイムラプス要因として持っていくのにちょうどいいサイズ感です。
Sigma 35mm F2 DG DN
SEL35F18F→X100V→?と35mm難民していたところに、最近優秀なシグマの35mmF2を導入してみました。
このiシリーズ、見た目がめちゃめちゃかっこいいですよね♪
結構男前な写りをするので、それっぽい写真をついつい撮りたくなる。
最近α7Cにはこのレンズか28-70mmF2.8のどちらかがつけっぱなしにされてることが多いですね。
使い勝手の良い35mmレンズだと思います。
SONY α7Ⅳ
今年最後のお買い物はこちら!!SONY α7Ⅳです!!
いや、年末に新しい機材買わないって言っていたはずなんですけどね(;^ω^)
私自身が、このカメラを買う気満々ではありましたが、日本国内での発売は年明けになるだろう!と予想していたからでして・・・
予想外に年内発売になって、慌てて購入しました!
欲しい理由はこちらです。
α7Ⅳ、到着して1週間弱経って、あれこれと触って楽しんでいますが、使えば使うほどいいカメラというか、非常にバランスの取れた名機だと感じます。
これまでのα7RⅣやα7Ⅲからはメニュー構成ががらりと変わって、そこは結構戸惑っていますが、まぁ慣れの問題ですかね。
グリップも深く、ホールド感も良い感じ。
α7Cも良いカメラなのですが、どうしてもSEL100400GMとか重いレンズを付けると、グリップが弱くてしんどかったので、安心感が違いますね。
ファインダーも見やすく、AFも早くて使いやすいですし、動画性能ももちろん良い。
α7Ⅲで感じていたシャッターのチープさも、α7Ⅳでは改善されているのもうれしいポイントです。
ZV-E10と違って、LightroomのRAW対応も早かったですし・・・扱いの差よ。
予約時もソニストつながらなくててんやわんやでしたが、予約完了後に納期未定になったりと、結構右往左往させられましたが
安心のマップカメラ様で、無事在庫確保できて本当に良かったです。
絶対に買う!と思っていたし、α7RⅣは手放してしまっていたので、本当に年内に手元に迎えることができてうれしい。
α7Cメインでも、もちろん不満はなかったのですが、なんというか写真撮るぞ!ってモチベーションがなかなか上がらなかったのも事実。
やはり私には大きいカメラと小さいカメラと両方必要なんだな。と改めて思いました。
これから、どうぞよろしくね。
ソニーのカメラ、ことごとく納期未定や受注中止ばかりなので、早くこの状況が改善されることを願っています。
欲しいときに欲しいものを買えないって、かなりつらいしストレス・・・
2022年は・・・何が欲しい?
という感じで、気づけば結構な機材、今年も買っていたようです(笑)
振り返るって怖いですね・・・
来年2022年は、本当はもともとα7Ⅳを買う予定にしていたのですが、すでに今年買っちゃったので、カメラ機材関連はいったん落ち着くかなと思っています。
その代わり・・・と言ってはあれですが、
1月末に小型二輪免許を取得するために、20年ぶり!?に自動車学校に入校します!
まぁ、AT限定の小型二輪なので原付に毛が生えたようなもんですが・・・
最近スーパーカブ50に乗っていて、やっぱり30km/h制限が地味にしんどくて。
50キロ道路を50キロで走れるようになりたい!と思って免許取得する予定♪
なので、免許取得後は125㏄以下の原付2種バイクが欲しいので、来年はそちら取得のためにコツコツ節約していかなきゃかなーと思っています。
スーパーカブC125かタイカブ110CCか・・・
最近転んだり倒したり多いので、トリシティ125とかもいいなぁと思ったり。
バイクに乗って、車じゃいけないような場所にも写真撮りに行けたらいいな~なんて思っています。
というわけで、今年の機材の振り返りでした。
今回の記事は【1st Roll】カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2021の24日目の記事です。
昨日は肉テロがすぎるでこいさん(@frozen_decoy)の肉テロ記事
・2021年に喰った(撮った)肉まとめ #カメクラの沼カレ2021
最終日の明日は、我らが主催者しむさん(@46sym)の登場です!