こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
ディズニーリゾートが好きで、もっぱらディズニーに行きがちな我が家ですが、最近はその他の遊園地も楽しそうだなといろいろと調べたりしています。
弟くんがまだ小さいため、各テーマパークで弟くんの乗れる乗り物はどれかな~っと調べるのですが、必ずと言って良いほどぶち当たる壁があります。
2歳の弟くんが乗れるアトラクションが衝撃的に少ない!!ということ。
通常のテーマパークにあるアトラクション、3歳以上の年齢制限があったり、90cm以上の身長制限があるアトラクションがほとんどで、兄くんは乗れても弟くんは乗ることが出来ないんです。
確かに2歳の弟くんは入園料が無料ではありますが、それでもいろいろと乗りたい年齢ですよね。
しかし、ディズニーではこんな風に2歳の弟くんが乗れるアトラクションが少ない!!と感じたことがこれまでほとんどありません。
実はディズニーランドやシーのアトラクションって、3歳以下の子供でも楽しめるものがかなり多いんです。
だから、小さい子連れでディズニーリゾートに行っても、兄くんも弟くんも十分に楽しむことが出来るんですよね。
さすが夢の国。入園料が無料の乳児の子供でもたっぷり楽しめる素晴らしい場所です。
実際に、ディズニーシーとランドでどんなアトラクションに乗れるのか、乗車制限別にリストアップしてみました!
小さい子供も楽しめる!ディズニーランドのアトラクション
まずはディズニーランドの小さい子供OKなアトラクションです。
ランドは、シーよりも小さい子供OKなアトラクションが多いですよね。
園内のアップダウンや階段が少ないので、ベビーカーでも安心して楽しむことが出来ます。
抱っこで乗車OKなアトラクション
まだしっかりとお座りが出来ない赤ちゃんでも、ママやパパに抱っこされた状態で乗ることが出来るアトラクションです。
しっかりお座りできなくてもこんなに楽しめます!
- オムニバス
- ウエスタンリバー鉄道
- ジャングルクルーズ
- スイスファミリー・ツリーハウス
- 魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”
- カントリーベア・シアター
- 蒸気船マークトウェイン号
- トムソーヤ島いかだ
- アリスのティーパーティ
- イッツ・ア・スモールワールド
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- ホーンテッドマンション(注意:怖いお化け出てきます)
- ミッキーのフィルハ―マジック
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- チップとデールのツリーハウス
- ドナルドのボート
- ミニーの家
- ミートミッキー
- スティッチ・エンカウンター
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
自分でお座りできる子ならOK!なアトラクション
自分でしっかりお座りできるようになるとライド系のアトラクションも楽しめるようになりますよ。自分で座って楽しむアトラクションは格別に楽しいみたいです!
- カリブの海賊(注意:怖いキャラクターが出ます)
- ビーバーブラザーズのカヌー体験
- キャッスルかルーセル(メリーゴーランド)
- 白雪姫と七人のこびと
- 空飛ぶだんぼ
- ピノキオの冒険旅行
- ピーターパン空の旅
- プーさんのハニーハント
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”
身長90cm以上でOK!なアトラクション
身長が90cmを超えてくると、ちょっとハードなアトラクションも楽しめるようになります!
- スプラッシュマウンテン
- ガジェットのゴーコースター
身長102cm以上でOK!なアトラクション
ランドでは102cm以上あれば、すべてのアトラクションに乗れるようになります。
3歳くらいから、ほぼすべてに乗れるようになるってすごい!
- ビッグサンダー・マウンテン
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
- スペース・マウンテン
ランドは90cm以下でも楽しめるアトラクションが多いので、本当に小さなお子さん連れでも我慢することなく楽しむことが出来ますね!
身長制限も102cmまでなので、3歳くらいからすべてのアトラクションが楽しめます。
とは言っても、激しいアトラクションはなかなか乗れるようになるのは先でしょうが・・・
小さい子供も楽しめる!ディズニーシーのアトラクション
続いて、ディズニーシーの小さい子供OKなアトラクションです。
シーはランドと異なり、高低差の多い地形を生かしたテーマパークですが、どこに行くにもスロープがあるので、ベビーカーでも移動は問題なく出来ます!
歩いているだけでも景色を楽しめるのがシーの魅力ですね。
抱っこでも乗車OKなアトラクション
シーでは船や電車でのんびり移動できるのも魅力なんですよね。
景色を楽しみつつ、抱っこでのんびり景色を楽しむのも良いですよ!
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
- フォートレス・エクスプロレーション
- ヴェネツィアン・ゴンドラ
- タートル・トーク
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- ビッグシティ・ヴィークル
- キャラバン・カルーセル(アラジンのメリーゴーランド)
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- マジックランプシアター
- アリエルのプレイグラウンド
- ブローフィッシュ・バルーンレース
- マーメイドラグーンシアター
- ワールプール
- 海底二万マイル
自分でお座りできる子ならOK!なアトラクション
自分でお座りできるとさらに楽しめるアトラクションが増えます!
大人気のトイマニやアクアトピアに乗れるようになる!
- トイ・ストーリー・マニア!
- アクアトピア
- ジャスミンのフライングカーペット
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ
- スカットルのスクーター
身長90cm以上でOK!なアトラクション
新しいニモのアトラクションは身長90cmを超えたら乗車できます!
兄くんは乗って、かなり楽しそうでした!
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- フランダーのフライングフィッシュコースター
身長102㎝以上でOK!なアトラクション
TOTは102cm以上でOK!だけど、絶対兄くん乗れるとは思えない(笑)
怖がって絶対泣いちゃうでしょうね。
- タワー・オブ・テラー
身長117㎝以上でOK!なアトラクション
ちょっとハードなアトラクションが多いシーなので、もう少し身長制限のあるアトラクションもあります。
- インディ―・ジョーンズ・アドベンチャー・クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- センター・オブ・ジ・アース
個人的に大好きなセンター・オブ・ジ・アースは117cm以上にならないと乗れません。
兄くんの一緒に乗れるようになるのはまだまだ先ですね。
チャイルドスイッチを活用してパパママも楽しもう!
上の子は身長制限OKだけど下の子は乗れない場合、どちらか片方は下の子と一緒に残って
アトラクションに乗れない!ってことありますよね。
そんな場合は、アトラクションの交代利用制度を使うと非常に便利!
列に並ぶ前に、キャストに声をかけて、写真のチケットを受け取りましょう。
そのあと、パパと上の子は普通に列に並んで、アトラクションを楽しみます。
この場合はファストパスチケットを利用してもOKです。
その間、ママは乗れない下の子と一緒に別の場所でパークを楽しんできましょう!
パパと上の子がアトラクションを楽しんで出てきたら、今度はママの番!
先ほどのチケットをスタッフの方に見せると、列に並ばずにショートカットでアトラクションを楽しむことが出来ますよ。
この時、トイストーリーマニア等の2人乗りのライドだと、ママと一緒に上の子ももう一度乗ることが出来る場合もあるので、その時は2回目も楽しんじゃいましょう!
小さい子連れでも楽しめるディズニーはやっぱりすごい!
今回アトラクションの利用制限別にリストを作ってみたのですが、改めてディズニーって制限のある乗り物の方が少ないんだと実感しました。
ランドもシーも、身長制限があるものよりも無いものの方が多いくらい、たくさんのアトラクションを楽しむことが出来ます。
他のテーマパークでは、乗れるものを探すほうが困難なのに・・・びっくりですよね。やっぱり小さい子供からたっぷりと楽しめる夢の王国なんですね。
最近、兄くんがやることはなんでも真似したい盛りの弟くん。
兄くんだけ楽しんで、弟くんは乗れない・・・というのは本人も悔しいですし親も心苦しいです。
でも、ディズニーなら2人とも我慢することなく楽しめるのがうれしいですね。まだ乗れないから我慢ね。って言わなくて良いのは親としてもありがたいです。
そんなかわいい顔を思い出に残すためには、カメラは必須ですよ。