こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
我が家のメイン空港である関空からホノルル線を出している国内大手航空会社がJALだけという理由で、私はこれまでJALのマイルをメインで貯めてきました。
JALにすべてを注ぎ込んで、JAL GLOBAL CLUB(JGC)の会員になるためにJGC修行を行って、どっぷりずっぷりJALマイラーとしてコツコツ活動してきました。
しかし、最近のJALだけではホノルル行の特典航空券はとりにくいし、何よりも旅行計画時の選択肢が狭まってしまっているなと感じるようになりました。
同じく国内大手航空会社であるANAは、関空からはホノルル線を出してはいないものの、成田経由で利用すればもちろん問題ないわけで、数少ないJALの関空―ホノルル線1択にしてしまうよりは、ANAも視野に入れたほうが良いなと感じ始めました。
というわけで・・・これまでJAL特化してきた、はぴこの陸マイラー生活ですが、ここで一つ一念発起して、ANAマイルを効率よくために行こうかなと決意しました。
ANA陸マイラーとしては初心者であるはぴこですが、先人の方達が切り開いてきたお得ルートを参考に、実際に自分がやる上での覚書としてまとめてみました!
これからANAマイルを貯めてみようかな?という方にも、一緒にマイラー活動を楽しむべく、参考にしていただけたらいいなと思います。
TOKYUルートを使ってANAマイルを貯める!!
現状の私のANAマイル実績は!?
さて、現段階での私の陸マイラー活動の実績を紹介させてください。
まずはこれまでJALマイラーとして活動してきた私のJALマイルの実績はこちらです。
現在の残高は21万マイルくらい。
先日、沖縄行きのチケットを発券したり、香港行の特典航空券を取ったりしたので減ってしまっていますが、取る前は38万マイルくらいあったかな?
それなりに実績があります。ちなみにこれまではこんな風な方法でマイルを貯めてきました。
コツコツ特化して頑張れば、JALもこれくらいは貯まります。
引き続き、JALマイルの方はこちらの方法で頑張って貯めていく予定です。
じゃあ、今回新たに貯めようと考えたANAマイルの現在の残高は・・・
わぁ・・・清々しい!!はい。まさにゼロからのスタートです!!
先日、すべてのANAマイルをスカイコインに変えてチケットを発券したので、今は残高ゼロ!
ここから1年でどれくらいマイルが貯められるのか・・・
初心者陸マイラーとしての実績を、これからしっかり見ていこうかなと思っています!
ANAマイルを効率よく貯める【TOKYUルート】とは!?
それでは、今回新たにANAマイルを効率よく貯める方法を紹介します。
その方法はもちろん、ポイントサイトを活用した【TOKYUルート】を利用することです。
TOKYUルートとは、ANAカードの1種であるANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードを利用することで、TOKYUポイントからANAマイルへ75%という高利率で交換できることを活用した方法です。
TOKYUポイントには、各ポイントサイトを利用して獲得したポイントを効率よく交換していきます。
- モッピーやちょびリッチなどのポイントサイトでポイントを活用する
- 獲得したポイントをドットマネーに集結させる(交換率100%)
- GポイントからTOKYUポイントに交換する(交換率100%)
- TOKYUポイントからANAマイルに交換する(交換率75%)
というルートを通って、各ポイントサイトで大量に獲得したポイントを交換率75%という高利率でANAマイルに交換することで、飛行機に乗ることなくマイルを貯めることができるんです!
1ヵ月にTOKYUポイントからANAマイルへの交換上限は10万ポイントまで。
10万ポイント2回ちょっと回せば、75000マイル×2=150,000マイル
ハワイに行けるとなれば、正直ちょっと面倒だな・・・と思っていたけど俄然やる気になるのが私、はぴこです(笑)
ハワイという目の前の人参に向かって、突き進むことに心を決めました!
TOKYUルートを活用するための注意点
ポイントサイトを活用して、ANAマイルに交換するルート。
以前よりもいろいろと複雑になっている部分もあり、いくつか注意する点があるようです。
交換に要する時間をしっかり考慮する
まずは、各経路での所要時間を考慮する必要があります。
- モッピーからドットマネーへの交換は基本的に即日交換
- ドットマネーからTOKYUポイントへの交換は15日~30日かかる
- TOKYUポイントからANAマイルへの交換は2~3日で反映
という感じで、最短でも20日程度は見越す必要があります。
特にドットマネーからTOKYUポイントへの交換は下記のようなルールがあるので、交換申請を行う日にちの注意が必要です。
- 1~15日申請→当月中に交換完了
- 16~31日申請→翌月中旬に交換完了
申請の時に注意すべきこともあるので、私の失敗談をまとめてあるので、確認してくださいね。
ANAマイラー必須のソラチカカード取得もポイ活で!
ANA陸マイラーならTOKYUカードもタダでは発行しない!
さて。とりあえず、ANAマイルをポイントサイトを経由して貯めていく手法は理解しました。
TOKYUルートという名前の通り、このルートを利用するためには絶対に必須のクレジットカードがあります。
それがANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードです。
これは絶対に必要なクレジットカードですので手に入れなければいけないのですが、もう、このクレジットカードを獲得するところから、ポイント活動して行きましょう!!
そう、ポイントサイト経由でソラチカカードを発行するのがポイ活始めです!
TOKYUカードは人気のTOKYUルートが人気となったため、ポイントサイト経由での発行案件が出たり消えたりするので、タイミングが難しいですが、必須カードなのでポイントサイトに出ていたらすかさず発行するようにしましょう。
上記ボタンからモッピーのサイトに移動して、「TOKYUカード」で検索しましょう!
ちょびリッチ経由なら14000pt(5670マイル相当)獲得できる!
もう一つおススメなのが、りょびリッチを利用した場合。
ちょびリッチは、ちょっとややこしいのですが、1400pt=700TOKYUポイントになります。
ポイント数は少ないですが、ただで発行するよりは断然お得ですので是非この機会にちょびリッチを利用して発行しましょう!
どこのポイントサイトで獲得しても、最終的にドットマネーに集結するので、少しでもポイント数が多い方がお得ですもんね♪
ポイントサイトを利用する際の注意点
ポイントサイトを活用してポイントを貯めていくことが、これから必要になってきますが、ポイントサイトを活用するうえで、注意する点がいくつかあります。
どれも難しいことではないのですが、確実にポイントを獲得するために必要なことなので、絶対に覚えておいた方が良いですよ。
ポイント獲得条件をしっかりチェックする
ポイントサイトを活用してポイントをゲットするためには、獲得条件が細かく決められています。
それは、各サイトでの「ポイント獲得条件」を絶対に確認してから申し込むことをおすすめします。
例えば、クレジットカード案件で多いのは、上記のような発行後に利用が必要な場合。
発行だけでOKな案件もありますが、上記のように翌月までに5000円の利用が必要など制約がある場合は、忘れずにチェックしてクリアしましょうね!
クリックする前にそれまでのキャッシュの履歴をクリアすると安心
サイトによっては、閲覧履歴から実績をチェックしているサイトもあります。
その時に複数のサイトをチェックした履歴が残っていると、どのサイトを最終的に利用したのかわからなくなって、ポイントが反映されない場合もあるようです。
ですので、特に高額案件の場合は、事前にそれまでのキャッシュの履歴をクリアしてから申し込みボタンを押すことをおすすめします。
JALもANAも貯めたい人におススメはモッピーです!
モッピーならANAマイルだけでなくJALマイルも効率良い!
さて、ここからは超個人的なおススメの話になりますが、JALマイラーでもあり、新たにANAマイラーとしての道を歩みだしたはぴこですが、これまでにもお小遣い稼ぎ程度に利用していたのが、モッピーというポイントサイトです。
ANAマイルも貯めたいけど、JALマイルも貯めたいな・・・って人には、断然モッピーをおすすめします。
なぜなら、モッピーはJALマイルにも効率よく交換することができるからです!
いくつかの条件をクリアすると、JALマイルにも80%という高利率で交換できるのはモッピーだけなので、JALマイラーにとってはここがとっても使いやすいんですよね。
ですので、ANAもJALも両方マイルを貯めたい人には、モッピーが一番だと思います!
ANAはエクスプレスキャンペーンで実質86.3%で交換できる!
ANAならさらにエクスプレスキャンペーンで、TOKYUルート利用でANAマイルが86.3%と驚異の高交換率で交換できちゃうんです!
クリアする条件とは
- POINT WALLET VISA PREPAID申込みする
- moppyで「JALドリーム」と記載された案件を15000pt分行う
となります。
下記ボタンから新規登録して、ぜひ追加でポイントゲットしちゃいましょう!
ポイントサイトは怪しくない!ANAマイルをお得に貯める!
ポイントサイトでポイントをゲットする!と聞くと、怪しいのではないか・・・と思われるかもしれません。
でも、ポイントサイトって、実は怪しいわけではないんですよ。
よくショッピングモールや空港などで、クレジットカードの新規受付を行っているブースを見かけたことがあると思います。
そこには、ブースで受付をする人の人件費や広告費が多くかかっているんです。
その人件費をポイントサイトを活用することで省き、その省いた中からポイントとして還元してもらっているわけなので、怪しい手法というわけではないんですね。
一種の広告と同じわけです。
なので、せっかくポイントサイトを活用してマイルがお得に取得できるのだから、これを利用しないのは勿体ないってことなんですよね♪
現在、まだまだANAマイラーとしては初心者の私でも、反映予定のポイントは
9000pt+25000pt+12000pt=46000pt
とソラチカルートを2ヵ月分回せるだけのポイントは取得できる予定です。
34500マイルが飛行機に乗らずして確実にゲット出来ちゃうんです。
今年はしっかりANAマイルを貯めて行って、来年はJALとANAを両方活用してたくさん旅行に行けたらいいなと思っているので、頑張って貯めていこうと思います!
「ポイントサイトを使わない私が・・・」のはぴこさんがついにレッドオーシャンに飛び込むわけですね。
確かにANAはエアバスに生産中止が噂されるA380を買わされてしまって、ハワイ便は一気に供給座席が1日最大1500席以上増えるので、特典航空券も取りやすくなるでしょうね。
はぴこさんなりのポイントサイトの活用方法など楽しみにしています。
>interurbanさん
コメントありがとうございます!
やはりメインはJALなのは変わらないのですが
フライング・ホヌ就航で、ANAマイラーさんがワイワイされてるのを見て
正直羨ましくなりました^^;
関西からは東京経由にはなりますが、やはり箱が大きいのはメリットだと思います。
どこまで貯められるか・・・これからしっかりと頑張ってみたいです!