こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
赤ちゃんと一緒にハワイ旅行へ行こう!と計画する時、一体赤ちゃんの月齢が何ヶ月くらいになったら旅行OKなのかな?って不安になりませんか?
あまりにも早すぎる時期でも大丈夫なのかな?とか、0歳代にハワイ旅行に行っても大丈夫なの?と色々心配になるはず。
我が家は兄くんが8ヶ月、弟くんは10ヶ月のときにそれぞれハワイデビューしました。それぞれの月齢の違いもあり、色々感じ方は異なるハワイデビューになりました。
その経験を踏まえて、赤ちゃん連れのおススメの月齢を導き出したいと思います!
赤ちゃんとハワイ旅行。おすすめの月齢は何ヶ月?
できれば腰が座ってからがベストだと思います
赤ちゃんが飛行機に乗れるのは、国内線も国際線も生後8日以降になります。なので、ルール的には生後8日以降なら飛行機には乗れますが・・・
首が座るであろう3〜4ヶ月以降、できれば自分でおすわりができる7ヶ月以降くらいが体もしっかりしてきて安定するので、行動しやすくなるのではないでしょうか?
自分でおすわり出来るようになれば、砂場や水辺で遊ぶこともできますし、子供用のチェアに座れるので、食事の時も楽になります。
ハワイのレストランには子供用のハイチェアを用意しているお店も多いので、そちらが利用できるととても便利です。
また、お座り出来るため目線も高くなり、赤ちゃん自体もハワイの景色を楽しむことができるので、ねんねの時期よりも、腰座りして座れるようになってからがベストではないでしょうか?
もちろん、赤ちゃんの頃の記憶は本人には残っていないかもしれませんが、おすわりして周りの景色を楽しそうに見ている姿はとても可愛いですし、水辺で一緒に遊ぶこともできて、とてもよい思い出になります。
離乳食回数が少ない時期か、完了期以降がおススメ
じゃあ、腰が座った7ヶ月以降に計画を立てるとして、それ以降はいつでも同じなのかな?と言うところですが、実は1歳直前はちょっとだけ面倒だなと思う点があります。
その面倒だな・・・って思うのが離乳食の回数。
離乳食の回数が1〜2回の少ない時期か、卵やお肉などなんでも食べられるようになった完了期以降がオススメの時期だと思います。
と言いますのも、まだ3回食に移行したばかりの9〜10ヶ月付近って、食材は増えてくる頃ではありますがまだ食べられるものも少なく、硬いものはNGだしはちみつも厳禁。ハワイの現地でいきなり新規のものを与えるのは怖いですし、ある程度食べなれたものをあげたいですよね。
かといって、日本から離乳食のパウチを毎日3回分持ち込むのも荷物が嵩張りますし、現地で毎回3回分作るのは結構しんどいものです。
なので、できればまだ2回食とか回数の少ない時期か、同じ3回食でも1歳を過ぎてハチミツや色々なものがなんでも食べられる完了期時期に行く方が、食べ物の選択も多いので便利なのではないかなと思います。
ハチミツや現地での離乳食についての注意点はこちらにまとめています。

また、コンドミニアムで離乳食を作るときに必要なキッチンツールもまとめています。

もちろんパスポートの取得も必要です
赤ちゃん連れで一番に準備しなければいけないものとしては、赤ちゃんのパスポートになります。赤ちゃんでもしっかり本人のパスポートが必要です。
申請にはママやパパが代理でサインを行いますが、本人は必ず一緒に行く必要がありますし、身分証明に関する書類も必要になります。
赤ちゃんのパスポート申請の注意点についてこちらにまとめてあるので参考にどうぞ!
赤ちゃん用の写真の撮影方法や必須持参品なども記載しています!

兄くん8ヶ月、弟くん10ヶ月、実際どっちが楽だった?

我が家は兄くんは8ヶ月の時に、弟くんは10ヶ月の時にハワイに行きました。その経験を踏まえて、どちらの月齢が楽だったかというと・・・正直どちらも一長一短という感じです。
8ヶ月の兄くんの時は、初めての子連れハワイということで、私自身も身構えていた部分があり、あまり日焼けしないようにとか、あまり負担をかけないようにとか色々気を使いすぎて、結局プールで遊んだのは1日だけでした。
なるべく負担をかけないように、無茶しないようにと私もはぴおさんも気を使い過ぎていたと思います。それでも、レストランで食事したり、お買い物に行ったりはして、あとは基本的にアウラニでゆっくり過ごしました。
また、まだ離乳食も2回食だったので、朝と夕用意するだけでよく、比較的楽だったと思います。この時期ハワイのバナナにすごく助けられました!
腰は座ってたので、自分でお座り出来て、伝い歩きもできるくらいの時期だったので、お部屋の中で遊ぶ分には、特に不自由なく過ごせたと思います。

弟くんの時は、はぴこの母も一緒で、はぴこ母が観光したがりだったので、結構アクティブに動いていたと思います。そうは言っても、アクティビティの一部は私と弟くんはお留守番して部屋でのんびり過ごすことも多々ありました。

また、弟くんは兄くんと違い、ベビースイミングに通っていることもあり、水遊び大好きで、水が溜まっている場所でもガンガンハイハイで進んでいくくらいアクティブでした。
兄くんもちょうどプールで遊ぶのが大好きな時期になっていたので、兄くんの初めてのハワイの時とは異なり、毎日プールで遊ぶくらい、結構活発に行動していたと思います。
その代わり、少し早めに切り上げてあまり体を冷やさないようにしたり、お昼寝時間は確保するようには気を付けていましたが、兄くんの時ほど神経質ではなかったかな。
弟くんの時は、とりあえず離乳食が3回食だったのが結構面倒でした。ちょうど10カ月過ぎで、少しタンパク質は遅めに始めていたこともあり、結構食べられるものの種類も少なくて。
毎食準備するのも大変だったので、おかゆの他にもパンやジャガイモなどかなり活用しました。そしてやっぱりバナナは離乳食の救世主でしたよ・・・

フルーツなどの食材はやっぱりスーパーで買い物をするのをおススメします。
ワイキキ近くならドン・キホーテや、アラモアナショッピングセンター内にあるFoodLandが食材も豊富でおススメです!

さいごに
実際に自分の経験を踏まえて、どれくらいから赤ちゃんと一緒のハワイ旅行が楽しめるかな~と考えた結果、おススメの時期は下記のタイミングかと思います。
- 腰が据わった7カ月以降
- 離乳食の回数が1~2回程度の少ない時期
- ある程度なんでも食べられるようになる完了機以降
まぁ、実際に自分が行ってみて、弟くんの時の離乳食の準備が思いのほか面倒だったというところが大きいんですけどね。
しっかりしたキッチンが備わっているコンドミニアム滞在でも、離乳食の準備は正直ちょっと面倒でしたが、それ以上にホテル滞在だと、難しいのではないかと思います。
なので、やはり子連れ・赤ちゃん連れのハワイ旅行にはキッチンや洗濯機があるコンドミニアムタイプのホテルが一番おススメです。

そして何よりも一番大切なことは、赤ちゃんに負担の少ない無理のない旅行の工程を考えること。無理をせず、無茶をせず、赤ちゃんの体調を最優先に考えて。
続きが気になるならこちらをどうぞ
弟くん10カ月、兄くん3歳半で行ったハワイ旅行記をこちらにまとめています!
