
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
こちらの記事で、JALの上級会員になるためのJGC修行の1つの方法である
回数修行のおすすめ路線の考察を行いました。
今日はもう一つの修行作戦であるFLY ON ポイント(FOP)を
今から50,000ポイント貯めるためのルートを考察してみました。
JALカードの5000FOP特典も継続が決まったようなので、
安心して2018年もFOP修行が考えられますね。
やはり修行を開始するのは、年初めの方が良いので、
2018年の幕が開けたら、早速修行を開始しちゃいましょう!

FOPだとどうしても効率を考えて、アジア方面の国際線を考える必要が出てきます。
もし、海外はちょっと・・・って方は
国内線をメインに考えて、回数修行をするのも一つの手ですよ!


contents
2018年JGC-FOP修行を考察する!
まず初めに、JALの上級会員であるJGC(JAL GLOBAL CLUB)取得のために
必要な条件をおさらいしておきましょう。
JGCになるためには、まずJALのマイレージステータスのサファイアを目指す必要があります。
JMBサファイア獲得の条件は
- 毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で50,000FLY ONポイント
(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上 - または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上
です。今回は1つ目の50,000FLY ONポイントを獲得するための修行ルートを考察します。
まずはJALカードが必須です
FOPでJGC修行する人は、飛行機に搭乗するまでに必ずJALカードを作成しましょう!
すでに修行に向け、チケット発券後でも構いません。
なぜなら、JALカード会員限定特典として
初回搭乗ボーナスとして5,000FOPがもらえるからです。
こちらは2017年に引き続き2018年も継続されるJALカードのキャンペーンになります。
また、修行後にJAL GLOBAL CLUBに入会するためには
CLUB-Aカード以上のカード入会が必要になるため
先にCLUB-Aカードを作成しておけば
修行後のカード切り替えがスムーズに進みます。
修行する方は、必ずJALカードのCLUB-Aカード以上の作成をお勧めします。
ご入会はこちら

- JALマイルが効率よく貯まる!マリオットアメックスカードはキャンペーン活用でお得に手に入れよう
- 徹底比較!マリオットアメックスって本当にJALカードよりマイルが貯まるの?どちらが効率良い?
- 【タイプ別】効率良くマイルを貯める人におススメのJALカードはこれ!
FOPのキャンペーンを活用しよう
JALのFLY ONポイントとは、JALのステイタス獲得の指標となるポイントで
マイルと異なり買い物やポイントサイトなどでは獲得できず
純粋に飛行機へ搭乗することでしか貯めることができません。
飛行距離に依存して、ポイントはアップします。
また、JALはFOPキャンペーンが充実しており
2018年は、下記のようなキャンペーンが行われる予定です。(JALのHPより抜粋)

日本国内なら、FOPは2倍、アジア路線なら今なら1.5倍です。
また、ボーナスキャンペーンにより、各搭乗毎に400ポイントが追加されます。
基本的にFOPは距離に依存しているので、
ヨーロッパ方面に行く方が、ポイント数は多くなりますが
アジア方面は1.5倍となるので、こちらを活用することで
安く大量にFOPを獲得することが可能となります。
この時に、航空券代を安くするために、ダイナミックセーバーなどの
一番安い運賃を選んでしまいがちですが
格安料金のチケットだと、FOPが50%や70%になってしまうため
効率が悪くお勧めしません。
出来れば、アップグレード対象料金のエコノミーや
可能であればプレミアムエコノミー、ビジネス、ファーストの席を確保すると
FOPが100%~150%貯められるので、こちらを利用しましょう。
FOPの計算は、こちらのサイトで簡単にできますよ。
やはりおススメはOKA-SIN路線です
JGC修行をFOPで行う場合の一番有名な路線と言えば
沖縄から羽田を経由してシンガポールに向かう、OKA-SIN路線ですよね。
国際線に乗るための国内線乗り継ぎは100%FOPが加算され
運賃も安いことから、非常に人気の路線です。
上級者は海外発券などを駆使して、ルート探索してるみたいですが
今回は、大阪出発でOKA-SIN路線でFOP修行をシミュレーションしてみました。
今回は、2月中旬を想定して料金を計算してみました。
プレミアムエコノミーとエコノミーの料金が往路では同じであったため
プレミアムエコノミーを想定して、シミュレーションしています。
復路は、エコノミーよりもプレミアムエコノミーが2万円ほど高かったのですが
やはりFOPが100%で計算されるので、プレエコ一択だと思います。
羽田ーシンガポール間をプレミアムエコノミーで飛べたら
しんどい修行もかなり楽になるし、FOPも100%だしで必須ですよね。
大阪発OKA-SIN修行~4泊5日~
シミュレーションは、2月10日(金)に大阪を出発し
2月24日(土)沖縄発~27日(火)に沖縄着~大阪まで
で算出しました。
まだ国内線の大阪―沖縄間のチケット発売前だったため
この区間の料金は、スーパー先得を利用した場合の想定で行っています。
日付 | 区間 | 出発 | 到着 | シート | FOP | 価格 |
2月23日(金) | KIX‐OKA | 20:15 | 22:20 | 普通 | 1108 | ¥8,700 |
2月24日(土) | OKA‐HND | 07:40 | 09:50 | 普通 | 2368 | ¥54,500 |
HND‐SIN | 10:50 | 17:30 | プレエコ | 5368 | ||
2月26日(月) | SIN-HND | 22:25 | 05:55 | プレエコ | 5368 | ¥54,500 |
2月27日(火) | HND-OKA | 07:55 | 10:50 | 普通 | 2368 | |
OKA-KIX | 11:50 | 13:45 | 普通 | 1108 | ¥11,500 | |
合計 | 17688 | ¥129,200 |
※26日の到着6:00は日付が変わって27日になっています。
想定として、23日の仕事上がりに急いで関空に行って沖縄入りして
土曜日に沖縄からOKA-SINスタートです。
国際線は当日や次の日に出国するような発券は高くなってしまうため
25日と26日はシンガポール観光して戻ってくる感じですね。
観光も兼ねるので、修行感も少し薄れるのではないでしょうか。
羽田ーシンガポール間は往復ともにプレエコだし、
JGC解脱前にサクララウンジも使えますよ!
このルートで今から予約しても、トータル129,200円。
1FOP当たり7.3円と、かなり効率の良いルートになると思います。
1回の修行で17,688FOPとなるので、これを2回やって
JALカードの初回搭乗ボーナス5,000FOPを足すと
それだけで40,376FOPとなるので
すでに10,000FOPくらいある方は、解脱完了です。
もし、現状FOPがない人でも
あと一回、沖縄経由せずに、大阪から直接
関空ーシンガポールを往復すると、少し足が出ますが12,650FOPで解脱完了です!
沖縄が絡まなければ、3泊4日で行けるので、少し楽になりますね。
価格も2月の週末でも99,000円。
1FOP当たり7.8円とこちらも優秀なルートになりますよ。
とは言っても、意味もなくシンガポールに2回も3回も行かなければならないのは
ちょっとネックではありますが。
FOPを稼ぐには、やはりシンガポールが距離的にもおすすめです。
さいごに
という感じで、2018年にJGC獲得するための
回数修行とFOP修行の2つの手段を考察してみました。
FOP修行は、やはり国際線が効率が良いため国際線を絡めたいですが
OKA-SINルートだと、沖縄に前日入りが必要になるので
4泊5日と長い日程が必要になります。
1回だけなら良いけど、2回となるとなかなか休みが取れませんよね。
その点、回数修行なら2泊3日を2回で済むので
3連休に組み込むか、土日に休みを1つくっつけるかで
なんとか確保できるように思います。
私は、ちょうど会社の10年休暇取得のタイミングだったため
それも後押しして前回修行を行いました。
休暇のタイミングとかがあれば、やりやすいとは思います。
やりたい!と思った時がやり時です。
修行なんて知らない人から見たらよくわからないことしてる感満載ですが
頑張って、トライしてみてくださいね!
国内限定でFOP修行するなら、こっちのルートもおすすめです。

はじめまして。今更ながらに修行に興味を持ちこちらのサイトに辿り着きました。超初心者な質問で恐縮なのですが…わたしが検索するとOKA-HND-SINの往復がもっと高価になってしまいます( ;∀;) どうしたらそんなリーズナブルな価格で実現できるのでしょうか?もしよろしければ教えていただけないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
>ももぱんさん
コメントありがとうございます!
日程はどの日程でお探しですか?
記事にしたのが8月末時点なので11月中旬ではこの値段で行けましたが
今の時期だと、さすがに11月ではOKA-HND-SINの価格が15万ほどになってしまいますね。
だけど、12月15日沖縄発のOKA-HND-SINのプレミアムエコノミーではまだ10万9千円で行けそうですよ!
検索のとき、チケットの種類を「アップグレード特典対象運賃(エコノミー)」で検索をかけました。
もし、良ければそちらで検索してみてください!
ただ、沖縄までの往復が格安チケット分がもうほぼ売り切れ状態に近いです・・・
はぴこさん、ご丁寧にありがとうございます!気がつくのが遅くなり、申し訳ありません。チケット種類を選択し直したら、同じ金額が出てきてほっとしました。FOP計算時はEのエコノミークラス運賃1でよいのでしょうか。なかなかギリギリスケジュールでの検討となってしまい、反省です´д` ;
>ももぱんさん
同じ金額が出てきてよかったです!
プレエコが予約できたのなら、エコノミークラス運賃1の100%の計算で大丈夫です!!
年末が近づいてきたので、大変ですが修行完走できるよう頑張ってくださいね☆