
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
先日、手に入れたZeiss製のEマウント用中望遠レンズであるBatis 1.8/85。

レンズを手に入れてから、ちょっと機会が無くなかなか写真を撮りに行くことが出来ず、ずっとレンズを使いたくてうずうずしていました。
そんな折、先日少しだけ京都駅に行く用事が出来たため、ここぞとばかりにBatis85を付けて持って行き、少しの時間ですが写真を撮ってきました!
短い時間で、弟くんと遊びつつ撮ったのでアレですが、ファーストインプレッションとして写真をつらつらと載せてみたいと思います。
Batis 1.8/85ファーストインプレッション
車の中からウキウキが止まらない

新しいレンズを使いたくてうずうずしているため、京都駅に向かう間もカメラを手に持って、あれこれ触って遊んでいました。
窓ガラスに反射する隣の車をサイドミラー越しに撮影したり・・・

前方のハイエース。マキタの社用車のようですが、何やらステッカーが貼ってある。
気になったので、パシャっと撮って拡大してみたら・・・

あ、ハリセンボンのはるかさん。相方よりもマキタが好き。なのね。
私は、トリミングしてもしっかり解像しているα7RⅢが好き。

そうこうしている間に、京都タワーが見えてきました。
京都駅に到着!

10階にあるレストランから京都タワーを撮ると、真正面に見えるのでなかなか楽しいですよ。
中望遠レンズならではの圧縮効果が楽しいです。
大階段で遊び始めたものの…APS-Cモードになってた!

兄くんとはぴおさんが用事を済ませている間、私は暴れん坊の弟くんと京都駅名物大階段で遊んで時間を潰すことにしました。
しかし、京都駅はどちらかというと中望遠よりも広角で撮りたい場所ですね。
圧縮効果も楽しいけれど、超広角でダイナミックに撮りたい場所カモ。

というか、写真撮りながら85mmってこんなに画角長かったっけ??と思っていたら、どうやらまた勝手にボタン触ってAPS-Cモードに切り替えてしまっていたようです。
1.5倍の127mmだと、反対側の様子までこんなに大きく撮ることができるんですね。
APS-Cモード、切り替えやすいようにカスタムボタンに設定しているのですが、時々間違って押しちゃってることが多いので、要注意です。
ほらこの時も・・・


APS-Cモードを解除して、85mmとして大階段での撮影を楽しみます。
階段で足腰を鍛えるおじいちゃん、すごい・・・
Zeissレンズは逆光気味の写真が好き

中望遠という距離は、子供の全身を撮るにはそれなりに距離離れなきゃいけないのがちょっとネックですね。
特に、こんな階段の多い場所で2歳児と遊ぶには、広角レンズの方が使い勝手が良いかも。
ある程度の距離感を保ちつつ様子をドキドキしながら確認し、追いかけます。

私、Zeissのレンズって逆光気味の場所での光とか影の出方が結構好きなんですよね。
この日も、ちょうど階段の上方面から日差しが入ってきていて、良い感じの逆光でした。

エスカレーターを降りる人も、逆光気味で暗く写ってて、なんだかいい感じ。
ここら辺から、弟くんが階段を抱っこして登れ!と言い出したので、抱っこで階段を上ります。
と応援してくれるのは嬉しいんだけど、上に登りたいなら自分で歩いてくださいな?
12キロを抱っこしつつ、頑張って12階まで階段を登りました。
最上階の広場で、ちょっとポートレート

最上階の12階部分は、ちょっとした広場になっていて、展望スペースやベンチが置いてあるスペースがあるので、休憩するのに持って来いです。
足元が平たいスペースなので、階段エリアよりは少し安心。
ここでは、少し距離を取りつつポートレートっぽい写真を撮ることにしました。

モデルはもちろん、竹に手を添えて舌を出してポーズを決めてる弟くん。
85mmF1.8というスペックは、やはりポートレートに合う画角ですね。
背景のボケ感も綺麗ですし、玉ボケも綺麗に出ています。

少し離れた場所から。
なに撮ってんの?と怪訝そうに見ていますが、しっかりピント面が際立って立体感すごい。

お母さんには付き合ってられない・・・と背中を向けて歩く姿も、また絵になります。

とはいえ、やっぱりこんな風な笑顔な写真がポートレートにはピッタリですね!
後ろからの光で、よりふんわりしていて、やはりBatisの逆光の描写は綺麗です。

わかる人にはわかる。この場所に一人で立たれると、どんなにヒヤヒヤするかを・・・
この場所は、12階まで続く大階段の頂上。そう、弟くんの眼下には2階まで続く大階段が広がっています。
こんな場所にどんどん一人で進んで行かれると、落ちやしないかとドキドキします。
でも85mmという距離感は、ちょっと離れる必要があり、それなりの距離があるので、余計に冷や汗をかくと言いますか・・・

やっぱり怖いので、さっさと弟くんのそばに行き、階段を降りちゃいました。
やっぱり一人で弟くんをこんな階段の多い場所で見つつ、写真を撮るのは難しいですね。
85mmという距離感・・・子供との距離を考えると、子供達とはぴおさんが遊んでいる時とか、そういうシチュエーションで撮るのが良いのかなと感じました。
中望遠は難しい!でも光と影の描写が楽しい!

最後はRX1RM2で撮った京都タワーを・・・
Batis 1.8/85を購入して、初めてのお出かけだったため、意気揚々を持って行ったのですが、ちょっと撮影場所のチョイスミスで、ドキドキしつつのお試しでした。
とはいえ、やはりBatisらしい逆光での光の周りや、色乗りの良さは健在で、入れ替えで手放したSEL85F18よりは好きな雰囲気の写真かなと思います。

とはいえ、まだまだ使いこなせていないのでこれからですね。
元々、広角側が好きで、中望遠は苦手とする画角だったので、うまく使いどころがわかっていないというか、使い慣れていない感があります。
これからは中望遠の距離感にも慣れて、もう少しマシな写真が撮れるようになりたいですね。
Batis 1.8/85のAFの速さや使用感も全く悪くなかったので、これからもっともっと使って行って、たくさん写真を撮っていきたいなと思います!