
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
年始に、今年欲しいものをいろいろと並べていましたが、そのうちの1つ。今年絶対に買おう!と決めていたレンズを、予想よりずっと早く購入することが出来ました。
購入したレンズは、Carl ZeissのSONY E-maunt用AFレンズシリーズであるBatis 1.8/85です。
先日行った収納見直しによるお鍋の売却で予想外に高値で売れたため、こんなに早く手に入れることが出来ました!
というわけで、はやる気持ちを抑えつつ、到着レビューしたいと思います!
Carl Zeiss Batis 1.8/85を購入した理由
年末に同じ焦点距離であるSEL85F18を買っていたはずだけど・・・?

年末に、最後の買い物としてSEL85F1.8を購入しました。
焦点距離85mmにF1.8という明るさを持つ単焦点レンズです。

フルサイズ対応E-マウントレンズとしては、お値段も手ごろで、無印レンズでありながら、描写も素晴らしいと評判のこちらのレンズ。
軽いし、写りも良く、非常に使い勝手の良いレンズです。

実際に、年末年始実家に帰った時に使用しましたが、評判通りの良いレンズでした。
正直、これ買っておけば普通に満足出来るレンズだと思いますし、何ら問題の無いレンズです。
それくらい、SEL85F18はコスパ最高の良いレンズだと今でも思っています。
SEL85F18とBatis 1.8/85のスペックを比較してみる
ちなみに、SEL85F18購入時に、もちろんBatis 1.8/85も購入候補に挙がっていました。
候補として比較して、よーく考えてSEL85F18で十分!!と思って購入したのはしたのです。
それぞれのスペックを比較するとこんな感じ。
SEL85F18 | Batis 1.8/85 | |
焦点距離 | 85mm | 85mm |
F値 | 1.8 | 1.8 |
フォーカス | AF/MF | AF/MF |
最短撮影距離 | 0.8m | 0.8m |
手振れ補正機構 | × | 〇 |
防塵・防滴 | 〇 | ○ |
フィルター径 | 67mm | 67mm |
最大径×長さ | 78×82 mm | 78×92 mm |
重さ | 371 g | 475 g |
価格(2019/1月) | 55,000円くらい | 124,200円くらい |
焦点距離、F値、最短撮影距離はどちらも同じ。
SEL85F18の方が長さはコンパクトで100gも軽いというメリットがあります。
Batisは85mmの単焦点レンズとしては珍しく手振れ補正は付いているものの、その他そこまで大きくスペックの違いはありません。
なので、お値段の差を考えて、Batisの方に値段差を埋めるほどのメリットがあるようには思えなかったため、SEL85F18の方をチョイスしました。
しかしBatis 2/25の写りが良すぎてBatis熱が上がりまくる

そう思って納得して購入したSEL85F18。
たぶん、これ単体で購入していたら、それで満足だったと思います。
だけど、年末に同じく購入したBatis 2/25の写りが、非常に私の好みすぎてどんぴしゃで、これBatisの85mmだとどんな感じになるのかな?という気持ちがどんどん強くなってしまったんです。


Batis 2/25は、先日の宮古島旅行でもほぼメインレンズとして使用しましたが、子供と遊びながら子供を撮るのにも、ホテルで美しい夕焼けを撮影するのにも、お部屋から星空を撮影するのにも、とても素晴らしい描写力を発揮してくれて、大満足でした。

RX1RM2がメインになるだろうな~と思っていた宮古島旅行で、Batis 2/25ばかりを使ってしまうぐらい、本当に使いやすく、撮れる写真も好みで、大好きなレンズになりました。
Batis 2/25については、近いうちにしっかりレビューしたいなと思っています。

元々Zeiss印の付いているSONY純正レンズを使った際の写りが好みだな~と思っていたので、これは85mmもぜひBatisに変えたい!!と思って、今回購入に踏み切りました!
Batis 1.8/85到着レビュー
やはりZeissレンズの箱はかっこいい

Batis 2/25はメルカリで購入したので中古品を購入しましたが、今回のレンズは、メルカリでの売上とSEL85F18を下取りにして新品を購入しました!
やっぱり新品は良いですね。ワクワクします。

おなじみの外側のケースを外すと、内側にはZeissではおなじみのレンズ構造図付きパッケージ。
もうね、かっこいいですね。レンズがいっぱい入ってる。

ぱかっ。
あぁ・・・Zeissブルーのクッション材に包まれた新品のレンズ・・・
このZeissのレンズの箱って、無駄とかスペース活用とか全く無視したレイアウトで、ただレンズのことのみを考えた感じで好きです。かっこいい。

中古で購入した2/25はここの有機ELディスプレイ部分、薄い擦り傷がありましたが
新品なので、しっかり保護されてピカピカです。
こんな風に保護されてたら、なかなか剥がす勇気出てきませんね。うん。剥がせない。
つるんとした筺体はやっぱりかっこいい

というわけで、有機EL部分の保護フィルムを剥がせないままレンズの外観を見てみましょう!
Batisシリーズの、このつるんとしたフォルムと、レンズフードと綺麗に繋がるラインが、やっぱり美しいというか、素敵です。かっこいい。
でも、85mmのレンズフードは大きいですね。若干邪魔。

フードを外すと、レンズフードにつながる部分がちょっとラッパっぽくなりますが、あまりレンズが長くなって欲しく無い人には、こちらの方が良いかもしれません。
というか、私はこのままフードなしで使うと思います。
SEL85F18と比較。胴回りは同じはず。

下取りしたSEL85F18は、まだ手元にあったので、並べて外観を比較してみました。
高さは、SEL85F18にレンズプロテクターが付いているので、それほど高く感じませんが、やはりBatisのほうが少し高いです。100gの重さの差はそれほど感じません。

胴回りはちょっと太めに見えますが同じらしい。
フィルター径はどちらもφ67mmなので、SEL85F18に使っていたプロテクターをそのまま流用することが出来ました。
プロテクター、何気に良いお値段するので、使えたのは嬉しい。

プロテクター交換。やっぱりまだ保護フィルム外せない。
SEl85F18は無印レンズながら、AF/MF切替スイッチやファンクションボタンがあるのもポイント高いですね。
Batisの方は、切替スイッチやボタン類などは一切なく、ディスプレイが付いているのみです。

ディスプレイもMF時にしか表示が出ませんが、距離が出るのはちょっと便利ですね。
ちょっとだけ、写りを比較。
と言っても、相変わらず室内で、手元にあったトリガーマシン1号で適当にパシャり。


上がBatis、下がSEL85F18。jpeg撮って出しです。
うーん。この被写体では違いがあると言えばあるようで、無いと言えば無いようで・・・って感じですねw全く良い作例じゃなくてすみません。
とりあえず、使った本人的な感想としては、Batis良い!!と思っています(笑)
Batis 2/25と比較。兄弟みたいでかわいい。

続いては、年末に買ったBatis 2/25との比較。
並べてみると、85mmの方が背が高いので、なんか兄妹みたいでかわいいですね。
なお、まだ保護フィルムは剥がせていない。

フードをそれぞれ付けた感じがこちら。
25mmの花形フードはコンパクトなので、付けていてもそれほど邪魔にならないのですが、85mmのフードは25mmと比べると、かなり大きく感じてしまいますね。
でも、どちらもフードを付けた状態が一体感もあって素敵ですね。
ちなみに、広角25mmと中望遠85mmと手に入れたわけですが、そうなると気になってくるのは標準域。Batisシリーズには、昨年11月に発売された2/40も存在するわけです。
じゃあ、40mmも手に入れて、25、40、85と最強の布陣を作るのかと言われたらそんなことはありません。
なぜなら、私にはこの子がいるから。

Batisと同じZeissマークが付いた35mm単焦点レンズを搭載したRX1RM2があるので問題なし!
ここは、40mmには手を出さずに済みそうです。
SEL55F18ZというSONY純正Zeissバッジのレンズもあるし、
標準域の単焦点はカバーできています。
他に135mmもありますが、重くて高額ですし私の使用用途の中で135mmは不要なので今のところ必要なし。
25mmと85mmとRX1RM2とSEL55F18Zがあれば、単焦点レンズとしてはコンプリート出来たかなと思っています。
ようやくα7RⅢとα6500に装着した写真をどうぞ!

というわけで、最後にようやくα7RⅢに装着した写真を。
コンパクトなボディとのバランスも良い感じです!かっこいい。でもフードでかい。

フードを外したらこんな感じ。
これなら、威圧感も無いですし、気軽に持ち出せるサイズ感になりますね。

同じE-マウントのAPS-C機であるα6500だとこんな感じ。
α6500に付けても、それほどバランスも悪く無く、良い感じです。
35mm換算127.5mmになるので、さらにポートレートとかに向きそうな感じです。
また、Batis 1.8/85は85mmとしては珍しく手ぶれ補正が搭載されているので
来月発売される手ぶれ補正の無いα6400でも安心して使えますね。
SONYはフルサイズ用とAPS-C用のマウント系が統一されたミラーレス機なので、レンズを共通化して使用できるのが便利です!
早く週末が来ないかな。写真撮りに行きたい。

という感じで、散々レンズの到着レビューを書きましたが、例のごとく、まだ家の中で数枚撮っただけで、全然作例レビュー写真がありません。

だけど、暗い部屋の中で撮っても、きりりと解像しつつもなだらかにボケる様子は、さすがの美しさですね。
早く週末にこのレンズで写真を撮りに行きたい!
このレンズで、遊ぶ子供たちの様子をたくさん撮りたい!!
SEL85F18からの買い替えは正解だったのかどうだったのか・・・
そこも含めていろいろと撮ってみたいと思います!
はじめまして。僕もはぴこさんに非常に近く、r3にbatis 25と85、広角はDistagon18を使っています。ツアイスの発色、階調良いですよね。で、やはり標準に悩んでいます。第一候補はマウント変換が必要ですがMilvusです。Eマウントは、実はチョイスが広くてまいりますね。
>kouさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
おお!同じBatis25、85を使われてるんですね。
Zeissレンズはいいですよね♪
私はまだどうしてもAFが欲しいのでMFレンズには手を出せませんが
描写を考えると…ですよね…
標準域はRX1RM2に住み分けして楽しんでます(^^)