
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
最近我が家ではかなり高い頻度でたこ焼きパーティーが繰り広げられております。
関西在住だから…というわけではなく、単純にたこ焼き作るのが楽しいのと、子供たちも喜んでお手伝いしてくれるからです。
そんな我が家のたこ焼きパーティーをさらにブラッシュアップさせるために、新しいたこ焼きマシーンを購入しました!
憧れの直火たこ焼きコンロ。イワタニの炎タコです!
たこ焼きを美味しく焼くには、やはり直火が一番と聞くのですが、我が家はオール電化の家でIHコンロなんですよね。
ですので、卓上コンロのこちらの製品で直火でカリトロたこ焼きを楽しみます!
IWATANIの直火!卓上たこ焼きコンロ
これまではBRUNOのホットプレート型のたこ焼き器を使用

炎だこを買うまでは、我が家はこちらのホットプレートのBRUNOについているたこ焼きプレートを使ってたこ焼きパーティを楽しんでいました。
こちらはもうビジュアルで選んだ可愛いディズニー仕様のBRUNOです。
ミッキー&ミニーとドナルド&デイジーのイラストと、真っ赤な色がとってもかわいいですよね。
コンパクトなので出し入れがしやすくて気に入っています。

たこ焼きも一気に24個焼けるので、家族でタコパするには十分なサイズ感でした。
だけど、やはりホットプレートタイプの宿命なのか、熱ムラがどうしても出てきてしまいます。
四隅の部分の焼き上がりがどうしても遅く、毎回途中で場所の入れ替え戦などを行う必要がありました。
ディズニーじゃないやつもあります。少しお安い。
直火!なたこ焼きにあこがれて卓上カセットコンロ型を購入

ということで、今回購入したのがこちら!炎たこ!
カセットコンロ用のガスボンベを使うタイプで、焼きムラもなく直火のカリッとろっが楽しめるたこ焼き専用のカセットコンロです。
たこ焼き専用機ってなんかかっこいいですね。

見た目はこんな感じで、カセットコンロの上にたこ焼き用の鉄板が乗っているだけのシンプルな構造です。
BRUNOと比べると可愛さは全くありませんが、この武骨な感じが本格的な雰囲気もあります。

たこ焼きプレートは結構コンパクト。一度に20個が焼けるサイズです。
たこ焼きプレートって、大きすぎると一度にたくさんできちゃうので、それでお腹いっぱいになって楽しくないんですよね。
これくらいのサイズ感なら、1回目を食べて次2回目は具材を変えて・・・
って何度も楽しめるのでちょうどよいサイズ感だと思います。

プレートは上に載っているだけなので、外すとこんな感じで、炎が出てくるユニットがあります。
端っこまで炎が来ない感じですが、直火なので火の回りが弱いなどは感じませんでした。

カセットボンベ収納部分は、磁石でカチッとくっつけるタイプ。
カセットコンロによくあるレバー型のロックみたいなのは付いていません。
カセットガスはイワタニ製が推奨されています。
たこ焼きレシピやアレンジレシピも載っていて楽しい

箱の中には本体のほかに取扱説明書とレシピが入っていました。
レシピはたこ焼きだけじゃなく、韓国ちぢみやオムライスボールなどたこ焼き以外のレシピも載っているのが楽しいですね。
ちぢみを真ん丸で作るのって楽しいですね!
また、たこ焼きの上手な回し方も書いてあるので、たこ焼き初心者でも簡単に作れます。
我が家は、いつも面倒なのでたこ焼き粉で作っちゃいますけどね。
実際にたこ焼き作ってみた!レッツタコパ!

というわけで、お待ちかねのたこ焼きパーティの開始です!
カセットガスをセットしてレバーを回すと、かちちちっと火がついて、全体に炎が回ります。
ホットプレートタイプって、火入れをしてからが結構長いのですが、やっぱり直火は違う!
あっという間にプレートが熱々状態となり、調理可能となりました。

ということでさっそくたこ焼きの生地や具材を入れまくります!
生地には予めキャベツのみじん切りも入れて、野菜不足解消!?
我が家はタコだけじゃなく、ウインナーやお餅、チーズ、この日は入れていないけどコーンなどいろいろ入れちゃいます。
子供たちはタコ入りよりもウィンナー入りの方が好きですからね。
溢れんばかりに入ってますが、これをくるっと回すのが楽しいんですよね。
直火なので熱の伝わりも早く、もう端っこまでしっかり焼け始めています。

ということで、ゆっくりしている間もなくくるくる回します!!
さっきの分量を流し込んでても、中に入れるように転がしていったら綺麗な丸になっていってくれます。
この時間が楽しいですね~。
鉄板はフッ素加工が施されているので、初回から綺麗にはがれてくるんと回ってくれました。
フッ素加工が施されているので、鉄板自体を傷つけないようなピックを使った方がいいですよ。

火の回りも非常によく、端っこまで焼きムラを感じないくらい綺麗に焼けました。
これなら途中で場所を入れ替えて全体の焼きを一緒にする必要もなく、均一にきれいに焼き上げることができますね。
火力も強いので、本当にあっという間に美味しそうなたこ焼きが完成しました!

いい感じに、外はカリカリ、中はとろとろのたこ焼きが出来上がりました!
少したこ焼きの生地を水多めに作ると、より中がトロトロになりますね~。
熱々をハフハフ言いながら食べると、本当に幸せな時間が訪れます。
直火コンロならではの火力の強さで、あっという間に美味しいたこ焼きが出来上がり、子供たちも大人たちも楽しむことができました!
家のたこ焼きパーティが本格的に!!
ホットプレートタイプのたこ焼き器ももちろん火を使わない安心感があります。
でも温まるまで時間がかかったり、焼きムラがどうしても出来てしまったりと、ちょっとしたストレスを感じてしまいますよね。
その点直火タイプのたこ焼き器なら、温まりも早いのですぐにたこ焼き作成に取り掛かれますし、火の回りもよく一気に均一にたこ焼きを焼くことができます。
たこ焼きを回すという作業が一番楽しいポイントなので、やはりそこに素早く取り掛かれるのは嬉しいですよね。
子供たちもあっという間に出来上がるたこ焼きをとっても楽しそうに見ていました。
そして、ウィンナー担当やモチ担当など担当を決めて一緒に作業するのも楽しいです。
直火ならではのカリトロたこ焼きを楽しめる卓上コンロ型の炎タコ。
お家で本格的なたこ焼きが食べられるおススメたこ焼き器ですよ!