
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
先日ファミリーキャンプデビューしてからというもの、すっかりキャンプにハマっている我が家。
キャンプグッズをあれこれ見るのが楽しくて、しっかりキャンプ沼の住人に・・・。
加えて、Prime Videoでゆるきゃん△のアニメVer.と実写Ver.の2つをシーズン1から一気見したおかげで、心だけはもう立派なキャンプ人になりました。
また、これ見てるとキャンプグッズが欲しくなり、キャンプ飯が食べたくなるんですよ・・・
ということで、ゆるきゃん△に魅せられて、ガスランタンが欲しくなり、とうとうSnow Peakのリトルランプ・ノクターンを買っちゃいました!
ゆるきゃん△では、なでしこがColemanのルミエール買ってましたけどね♪
また、併せてオーダーした革小物作家さんのOD缶カバーが可愛すぎたので合わせて紹介したいと思います!
snow peakのリトルランプ・ノクターン買った!
ゆるきゃん△からならルミエールランタンじゃないの!?

今回購入したのが、憧れのsnow peakのリトルランプノクターン。
私の初スノピグッズ!
お値段お高めな商品が多い中で、比較的手に入れやすい価格帯の製品です。
ゆるきゃん△でガスランタンに魅せられたなら、なでしこのルミエールでしょ!と思われるかもしれませんが、私はノクターンを選びました。
ルミエールも可愛くて悩んだんですけどね。美女と野獣的なお名前ですし。
でも、ノクターンのシンプルなデザインとコンパクトなサイズ感に魅了されました。

箱から出すとこんな白いプラケースに入っています。
ケース自体もこの小ささ!スティック糊と比較したらわかりやすいサイズ感!

このケースもコンパクトだけど、ちゃんと上下にスポンジが入っていて、衝撃からある程度守ってくれる設計になっています。
四角形でコンパクトなケースなので、これなら持ち運びするのも気兼ねなく持って行けるなーと思ったのも大きな要因です。
シンプルながらシュッとしたデザインが素敵

ケースから取り出したら、初めガラス部分も保護されていました。
ガス調整のつまみのところに、この大きな金属製のタグが付いているのですが、これがちょっと邪魔なので、すぐに外しちゃった。

ということで、保護用のシートを外したら・・・こんなにシンプルなデザインです!
スノーピークのマークがついている、斜めになっている部分から、ライターなどで火を入れるとぽっと着火することができます。
ライターとかチャッカマンとか、普通の炎が出るタイプのもので付けるのがおススメ。
その上についているつまみで炎の大きさを調整できますが、そんなに大きくは変わらないかも。

スティック糊と比べるとこんな感じ。スティック糊よりも小さい!
なぜスティック糊と比較しているかというと、ちょうどそこにあったから。
コンパクトさがわかりやすいのでちょうどよかった!

スノピマークの反対側にはガス量の調整つまみがあります。
これ、初め箱に入っている時点では開いた状態で入っているので、このままガス缶につけるといきなりガスがしゅーーーって出てきてしまってビビります。
OD缶につける際には、ここをしっかり締めてから設置しましょう。

ちなみに、ノクターンはコンパクトなので110gのOD缶がぴったりとのことだったので、とりあえず110gを購入しました。

設置するとこんな感じ。確かにサイズ感とかちょうどいい感じ。
ノクターンは、ガスの残量に関係なく1時間に7gずつガスを使用するそうです。
というわけで、各ガス容量に対する燃焼時間はこんな感じ。
110g缶 | 約15時間 |
---|---|
250g缶 | 約35時間 |
500g缶 | 約71時間 |
110gでも15時間燃焼してくれるのは安心ですね。
また、ガス量が少なくなっても使用する量は変わらずに使えるそうなので、OD缶を最後まで使い切るのにも便利だそうです。
炎はキャンドルライト的な明るさ。揺らぎが素敵

ということで、いざ点火!!
はぁ・・・ゆらゆらと揺らめく炎に癒されます・・・
小さなランタンなので、明るさはテーブルの周辺を少し照らす程度ですが、とても良い雰囲気にしてくれるので、まったりしたいときにぴったり。

キャンドルタイプの炎ですから、メインランタンのような大きな明かりとはなりませんが、メインはLEDランタンなどを用意しているので、そこは問題なし。
我が家のメインランタンはこれです。
食事の後に、まったりと過ごす時間には、これくらいの明かりでぼんやり過ごすのが一番落ち着きますよね。
とても気持ちの良い明かりで、ほんわりと暖かい気持ちになるランタンです。
Komugi CraftさんのOD缶カバーが衝撃的にかわいい
ランタンはお洒落なのにOD缶の主張が激しいのが気になる

で。ですよ。
ノクターン自体はとてもおしゃれでスタイリッシュなのですが、いかんせんOD缶がなんというか主張が激しいと言いますか。
可燃性ガス缶なので、いろいろと注意事項を記載しなければいけないのは理解するので、仕方ないと思うのですが、これをそのまま使うのは無粋と言いますか。
そう思って、検索してみると様々なかわいいOD缶カバーが売られていることがわかりました。
シンプルなやつとか色々とあって、結構選び放題。
で、インスタとかブログとか見ていると、自作している方もちらほらいて、自分で作れるなら作ってみたいなーと思ってポチポチと作り方を検索しました。
その中で、可愛いカバーの作り方を型紙付きで丁寧に解説されているサイトを発見!
それがこちら。またたびキャンプさんです。
こちらのページに作り方がめちゃめちゃ詳細に詳しく解説していただいてるんですが、
とても丁寧な作り方をされていて、これは素人は手は出しちゃいけない領域だ・・・!と判明。
むしろ、この方の作るカバーかわいいから、この方のカバーが欲しいなと思い、メルカリでオーダーして作っていただきました!
メルカリでオーダー出来る時代素晴らしいっ!
実際にオーダーして作っていただいたOD缶カバーがこちら

実際にオーダーして作っていただいたカバーがこちら!
ノクターン用に購入した110g缶サイズはオリーブグリーンで作成していただきました。
これが本当にめちゃめちゃかわいい♡

居場所がわからなくなりがちなOD缶のキャップ入れも一緒に作っていただいたのですが、本当に細かく丁寧に作られていてとってもかわいいです。

このね、革ひもでクロスに縫われている様子がめちゃめちゃかわいいですし、ガス缶の入り口にも違う革が付けられて補強されているのも非常に素敵。
とってもかわいいカバーで大満足です。

また、せっかくオーダーして作ってもらえるし、一気にオーダーすると送料分割引していただけるようだったので、併せて230g缶用にもカバーオーダーしました!
こちらはブルーグリーンの革を使っていて、革自体も作家さんが自分で染められているそう。
230g缶用は、面積も広いのでKomugi Craftさんのタグもつけてもらいました。

こちらもOD缶キャップ入れもつけてもらい、タグと同じKomugi Craftさんのロゴが。
将来的に革小物のお店のオープンを目指していらっしゃるそうで、非常に丁寧に作られています。

ブルーグリーンの色味は、ノクターンとの相性バッチリ。
230g缶でもこのカバーをつけていると、バランスの悪さも感じずに良い感じで収まりますね。

110g缶用と230g缶用で色を揃えるのも良いかな?と思いましたが、この両方の色がとてもかわいくて、どちらか一つに絞れずに両方オーダーしました。
でも、色味が違うと雰囲気もがらりと変わるので、別カラーオーダーで正解だったかも!と思っています。
とってもかわいいOD缶カバーを作られるKomugi Craftさん。
メルカリでオーダー可能なので、ぜひかわいいカバーが欲しい方はオーダーしてみてくださいね!
ナイフ用のカバーやiPhone用カバーなども制作されているようです。
実際にキャンプで使ってみた

ということで、早速キャンプに持って行って使ってみました♪
今回は110g缶を持って行ったので、グリーンのカバーを使用。
夕飯後のまったりチルタイムを、のんびり過ごす時間に本当に最適。

ランタンの灯を楽しみつつ、BBQコンロの残り火で焼きおにぎりを作り、焚火でマシュマロを焼いている家族を見つめる・・・
何とも幸せな時間が流れています。
私、実は焚火自体は煙と火の粉が苦手で、あまり近づきたくない方なのですが、ガスランタンがあれば私も炎を楽しめていいアイテムだなぁと感じました。

朝、炎が消えていても、キッチンの上に置いて眺めるのもとっても楽しい。
やはりアイテムが可愛いとそれだけでテンションが上がりますね♪
とってもかわいいOD缶カバーなのでおすすめです。
アイテムに凝りだしたら沼に入り込んでる証拠
メインのLEDランタンはすでにあり、正直明るさ的には弱いので不要かもしれないガスランタンをあえて追加しました。
でも、こういう一見無駄なアイテムが、キャンプ自体をより楽しくさせる要因だったりしますよね。
そして、カバーなども合わせて拘りだすと、さらに満足度がアップすると言いますか。
とても幸せな時間を、キャンプで過ごすことができました。
落ち着いた雰囲気づくりに、ガスランタンの優しい明かりは本当にぴったりです。
スノーピークのノクターン、コンパクトなのでかさばらなくておススメです!