こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です!
今回の沖縄旅行、弟くんがまだギリギリ2歳ということで座席が不要なら無料で搭乗できます。

国際線は2歳から座席が必要になるので、すでに有料ではありますが、国内線は2歳まで無料で搭乗することが可能です。
10月に誕生日を迎え3歳になるので、無料時期最後の飛行機搭乗ですね。
しかし無料とは言え、もうすぐ3歳になるちょっと大きめの我が家の弟くん。
絶賛イヤイヤ期で、自己主張も強く、最近非常に手ごわい存在です。
国内線とは言え、那覇までの2時間。座席無しのイヤイヤ暴れん坊連れは心配ですよね。
というわけで、今回の伊丹-那覇往復の我が家の2歳児連れ搭乗の様子を紹介しますね!

石垣島旅行の時は、結構飛行機ハードモードでしたね・・・
伊丹→那覇の往路の様子
繁忙期はチェックインカウンターも保安検査場も長蛇の列!

お盆真っただ中の飛行機ということで、伊丹空港のチェックインカウンターには長蛇の列ができていました!
ちょうどJALカウンター側はリニューアル工事も行っていて、余計にカオス感が漂います。
荷物を預けたりチェックインするだけにも、かなり時間がかかりそうだったので、繁忙期に飛行機に乗る予定の方は、時間に余裕をもって空港に行くことをお勧めします。

ちなみに、我が家は私が修行してJALグローバルクラブの会員なので、JGCの専用チェックインカウンターで並ばずにチェックインできました。

繁忙期ややっぱりJGCパワーがあると非常に楽ですね。
特に、長時間列に並ぶことが出来ない子供連れの場合は、かなり威力を感じます。

また、伊丹空港は保安検査場にもJGC専用レーンがあるので、スイスイらくちんです。
チェックインカウンターほどではないですが、保安検査場も写真の通り長蛇の列が出来ていたので、ここを並ばずに行けるのは子連れにはうれしいですね。

保安検査場を過ぎた後は、すぐ近くにあるリニューアルしたサクララウンジへ。
子供達はこちらのサクララウンジは初めて。以前、簡易設置のサクララウンジには行きましたが。


JALの国内線のサクララウンジは、食べ物の持ち込みが可能になったので、とりあえず入る前にちょっとした軽食を購入していきました。

座席のない2歳児連れにとって15列席は広々便利!

搭乗時間近くになって、サクララウンジから搭乗口に移動して、一応小さい子供連れなので優先搭乗で飛行機に乗りこみます。
座席は、はぴこ・はぴおさん・兄くんの3人分なので、3人席を選びました。
JGCパワーにより、クラスJ席のすぐ後ろの足元の広い席を確保!

ただ、クラスJの2列席から、普通席の3席に切り替わる場所なので、少しはみ出た場所になります。
優先搭乗をしたことが仇となり、ここの席の前まで人がめっちゃ通るので、とても居心地悪い!
ここに座る場合は、優先搭乗じゃなく後から乗った方が落ち着けるかもしれませんね。

とは言え、やっぱり足元広々なので、座席のない子供を抱っこしても余裕です!
足元が広すぎる分、機内で食べる用のお菓子とかバッグを前の座席の下に入れると取り出すのがちょっと遠いですが、それでも広い方がやっぱり良いです。
宮古島の時は、ANAでノンステータスのおかげで座席選べなくて狭かったので、やっぱりこの足元広い席を選べるのは有難いですね。


そして、機内エンターテインメントがない国内線の機内では、やっぱりタブレットが欠かせない!
元々ダウンロードしていた動画や、子供向けのアプリゲームなどのおかげで、兄くんも弟くんも機内でおとなしく過ごすことができました。


とは言え、このはみ出した部分は、CAさんの様子もよく見えます。
JALの制服・・・やっぱり好きだなぁ。夏服が特に好きです。

小さい子供を抱っこしているので、ドリンクも子供と一緒に蓋&ストロー付きでもらえますよ。
ゆっくり飲む余裕もないので一気飲みですが、この心遣いがやっぱりうれしいです♪
子供用の搭乗プレゼントと機内販売でゲットしたもの

これからリゾート地である那覇に向かうということで、機内でもリゾート気分が盛り上がるいろいろなものが配られていました。
その一つが、こちらのちゅらなび!
沖縄のショップクーポンが満載なので、沖縄観光に必須の冊子なのですが・・・

そして、7月~8月のJAL国内線機内限定販売である、パイロットとCAさんの制服を着たミッキー&ミニーを無事ゲットできました!
特に、もうすぐ変更になる現在のJAL CAの制服を着たミニーちゃんがかわいいですよね。
これを持っていたら、ベテランCAさんが声をかけてくださり
って教えてくださいました。うん。私も今の制服好きです!ブログで着るくらい好き!

また、那覇行の飛行機は子供達へのプレゼントもほかの路線と比べて豪華でした!
座席を購入した子供限定ですが、水族館の模様が描かれたボディバックがもらえました。

中には、同じイラストのタオルやJMBの案内、そして白いサングラスが入っていました!
さっそくサングラスをかけてポーズを決める兄くん。かっこいい?

座席のない弟くんには、バッグはいただけませんでしたが、Airbus A350の模型がいただけました!
弟くんは、旅行中ずっとこれを大事に遊んでいました。
尾翼が取れやすいのがネックですが、やっぱり飛行機の模型はかっこいいですね♪
ちなみに、復路はバッグのプレゼントはなく、子供たちは二人ともこの飛行機の模型を選んでいました。兄くん、往路でこれ欲しかったみたいだったので良かったです。
那覇到着後も手荷物も早く出てきて、すぐにレンタカーへ

という感じで、それほど暴れることなく?無事那覇空港に到着しました。
実は、弟くんは飛行機の中で寝そうだな?ってタイミングが合ったのですが、ちょうどドリンクサービスが始まって、見事に覚醒。
寝てくれたら楽なのですが、寝てくれず、途中抱っこで席を離れることもありましたが、それほど大きく騒ぐこともなく、何とか過ごすことができました。
那覇空港についてからは、JGCのおかげで預け荷物も早く出てくれて、レンタカーの送迎車にもすぐに乗れました。

で・・・飛行機で興奮していた弟くんも兄くんも、このレンタカーの営業所までの送迎車の中で寝てしまうってね・・・(笑)
飛行機の中で寝てくれたら良かったのに。
二人とも、レンタカー会社についても寝たままで、弟くんは車に乗ってホテルに到着するまでぐっすり寝ていました。
那覇→伊丹・復路の様子
帰りの那覇空港はさらに混雑&長蛇の列!!

続いて、今度は那覇から伊丹へ向かう復路の様子です。
那覇空港は、前日台風が日本にやってきた影響で、欠航となった便もあったようで非常に混雑していました。
すごい列だなーと思ってみていた先は、実は国際線の乗り継ぎカウンター。

国内線のチェックインカウンターは、伊丹よりもさらに混んでいて、ここだけでなく、さらにもっと列が伸びているくらい長蛇の列でした。
昨日の便から振替された人も多いようで、どの便もほぼ満席状態。
オーバーブッキングとなっている便もあったようで、協力を呼び掛けているような状態でした。

まぁ、那覇空港でもやっぱりJGCカウンターは混雑しておらず、すすっとチェックインです。
やっぱり繁忙期は・・・ステータス有効ですね。ほんと。
特に人気の那覇や新千歳などは、パワーが発揮されるなと改めて感じました。
那覇空港のサクララウンジは泡盛やグアバジュースが

保安検査場も優先レーンで難なく通過し、初めての那覇のサクララウンジへ!
前回は乗り継ぎで那覇空港自体は利用しましたが、子供たちが動き回りたくて仕方なさそうだったので、ラウンジの利用は諦めました。
那覇空港のサクララウンジ♪初体験です♪

兄くんは往路で貰ったボディバックにおもちゃをいろいろ詰め込んで、搭乗します。

一応、迷惑にならないように、隅っこの席を選んで着席。
兄くんはさっそくカルピスを貰ってご満悦です。
窓がありますが、残念ながら滑走路側ではないので、飛行機は見えません。

とりあえず子供達も少し落ち着いたので、私もドリンクを選びに行きます~。
国内線のいつものドリンクバー&あられミックスが並んでいます。

それに加えて、那覇空港のサクララウンジには泡盛がありました!
と言っていたはぴおさんも、泡盛も見つけて急遽飲むことにしたそうです。
というわけで、ここも帰りは私の運転で家に帰ることになりました。

私は、冷蔵庫の中に大好きなグアバジュースとシークワーサージュースがあるのを発見!
子供達を連れていてのどからからだったので、この時はグアバジュースよりもシークワーサージュースの方がさっぱりして美味しかった!
ソフトドリンクが充実しているのは、お酒飲めない人にとって非常にありがたいですね!
復路も安定の15列!そして…子供たちが寝て勝利の時!

そして、再び搭乗時間になったので搭乗!安定の足元広々15列席です。
往路でこの席は優先搭乗しない方がいいな~と思ったにもかかわらず、やっぱり安定の優先搭乗をしてしまい失敗(笑)

だけど、早めに搭乗したおかげか、弟くんがほかの人の搭乗待ちをしている間におねむモードに突入。
抱っこしてトントンしていたら、あっという間に夢の中に行ってくれました!勝利!!
この日、飛行機自体も立て込んでいて、搭乗完了から実際に離陸までかなり時間がかかりました。
離陸待ちの飛行機の列がずらっと並んでいて、私が乗っている飛行機も列に並んで5~6番目の離陸だとかアナウンスが出るほどでした。
そこでかなり時間がかかったおかげか、今度は兄くんもおねむモードに突入したらしく、離陸と同時に夢の中へ・・・
帰りの飛行機は、旅行中の疲れもあってか、二人ともかなりの時間眠ってくれて、かなり楽々な子連れ搭乗となりました!
やっぱり繁忙期の旅行では航空会社のステータスは使える
以上、我が家の弟くんの最後の座席無し無料飛行機搭乗記でした!
とは言っても、JGCのおかげで広い座席を選べたので、かなり楽にすごすことができました。
タブレットも用意して、お菓子も用意して、一応万全の態勢で挑みましたが、やはり足元が広いと余裕があるなと感じます。
また、ステータスによる専用チェックインカウンターや手荷物が優先的に出てくることは、あまり待つことのできない子供連れにとってかなりありがたいと改めて感じました。
というわけで、2020年にANAのステータス修行であるSFC修行を行う予定のはぴおさんにはしっかり頑張って取得してもらおうと思います!
修行路線やチケット発券は私の仕事なので、明日の発売日に前半戦を無事発券したいですね。
少しでも旅行を快適にするために…頑張ります!

修行費用はマイルで賄いますよー!ファイト!!わたし!!
