
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
ブログをやっていると、紹介したいものの写真を撮ることがあるのですが、なるべく綺麗に撮りたいな~と思いつつ、ついついそこら辺で適当に撮ってしまうことが多いです。
しかし、これじゃ駄目だな!と、定期的に物撮り環境を整えたい欲が湧き上がる時期が来て、 ちょうど去年の夏頃にこんな風に環境整備を行っていました。
物撮り用の背景紙を自作したり(してもらったり?)

フラッシュを購入して、照明問題をクリアにしてみたり。

しかし、物は整ったけれど、いざ撮影しようとすると子供達もいるため、場所を確保するのがなかなか難しく、出したり閉まったりが面倒であまり活用できていませんでした。
もう少し、ちゃんと物撮りをしたいなと思いまして、今はほぼ物置と化している寝室の一角に物撮り環境を構築しよう!ということで、新たにまた環境整備に乗り出しました。
物撮り用テーブルを購入しました!
木目調の折りたたみテーブルを物撮りテーブルとして購入

と言うわけで、物撮り専用スペース確保のために、折りたたみテーブルを購入しました!
欲しい条件としては
- 物撮りの背景としても使用できそうな天板
- ある程度しっかりした重さ
- 作成した背景板を載せるためにある程度広々したもの
以上の条件で検索しました。
本当は天然の板の天板テーブルが良いなと思ったのですが、なかなか安価なもので、希望の雰囲気のものが見つからず。
最終的に、見た目も悪くなさそうなこちらを購入しました。
天板は木の板ではなく、木目調のシートが張られているタイプで、つるんとした表面ではなく、ぼこぼこと凹凸がある感じです。

11kgと重量もそれなりにあるので、安定感もあり使いやすそうです。
これなら、お客さんがたくさん来たときに、普段のテーブルの延長テーブルとしても使えそう。

折りたためるので、不要な時は折りたたんで立てかけておくことが可能です。
狭い部屋を活用するのためにここまで小さく出来るテーブルも良いなと迷った
収納時のコンパクトさを考慮して、このタイプのテーブルも良いなとも思って悩みました。
天板に竹を使われているのも雰囲気良さそうですし、小さく折りたためて軽いので、アウトドアでも利用出来そうなのも便利。
ただ、軽い分、ちょっと安定感が気になることと、天板も折りたためる形状なので、継ぎ目が気になるかもしれないなと思って、今回は見送りました!
もうひとつ、候補に挙がったのが無印良品のこちら。

このテーブルは文句なしに雰囲気も良くかっこいい。
木目も綺麗だし、たぶん物撮りテーブルとして申し分なし。
ただ、口コミを見ると熱いものを載せることが出来ないという文言が気になって見送りました。
出来れば来客時のテーブルとしても使用したいですからね。
見た目好みなので、ここがちょっと残念です。
本当は天然の板が良かったので、足と板別でも良かったかも。
あと、Twitterで物撮り用のテーブルが欲しいとつぶやいたところ、天板と足を別で購入して組み合わせる方法も教えてもらいました!
これなら確かに好みの天板を合わせられますもんね。
もう少し早くに知ったらこっちが良かったなぁと思うのですが、今回はとりあえず、購入したテーブルを活用し、やはり天然の板が良くなったら、ホームセンターかどこかで天板だけ購入するのも良いかなと思います。
それでも背景としても活用できそうで満足

ま、天然の板が良いなーと言いつつも、背景としては使えそうなので、良い感じです。
確かに、写真のようなSDカードだと、天板との高さの差があまりないので、天板の質感がもろに出るので、ちょっと雰囲気は良く無いのですが・・・

ある程度高さのあるタイプなら気になりませんね。普通に木目のテーブルのようにも見える。
作成した背景紙もあるので、使い分けして活用出来たら良いなと思います!
ホームセンターで板買ってこようかな♪
背景用PVCシートも欲しいな・・・

時には白背景や黒背景で良い感じの写真を撮ってみたいなと言う気持ちもあります。
普段は、こちらのボックスを利用して撮影しているのですが・・・
大きいものはこちらでは撮りにくいのと、黒の背景紙が傷が付いてて黒背景使えないんですよね。
なので背景用のPVCシートも欲しいかなぁと思っています。
PVCシート買うなら、こちらのスタンドも必要かな。
まぁ、とりあえず背景紙あるので、そちらを活用していきたいなと思っているので、PVCシートは、もうすこしあとでも良いかなと思っています。
一応撮影ボックスもありますからね。
LEDテープを使った照明も自作したので物撮りもう少し頑張りたい

と言う感じで、物置の隅っこに物撮りスペース構築中です。
元々寝室と言うことで、照明が間接照明&電球色なので撮影には適さない場所です。
ただ、フラッシュはあるので、それ使えば天井白いし何とかなるかな?
あと、去年の夏にLEDテープを作って、面発光の照明を自作したのでこれも活躍するかな?

耐熱性のプラスチック板にLEDテープを敷き詰めた照明です。
家ではんだごてすることになるなんてね・・・ちみちみ頑張りました。
LEDのカラーは昼白色。ちょっと青みが強い気もしますが、お部屋の電球色を合わせたら
意外と良い感じになるかもしれません。