
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
人の気持ちはうつろいやすく、心変わりしやすい。
こないだはフレンチが食べたいって言ってたのに、今日はイタリアンな気分だなんて、そんな女性の気まぐれに振り回される男性も多いのではないでしょうか?
人の気持ちだけでなく、それまで定説だとされていたこともこれまでに何度も覆されました。
古代、天動説が主流だった中で、地動説を唱えたガリレオは裁判にかけられ有罪判決を受けました。しかし、現在では科学的に地動説が正しいと証明されています。
厚底サンダルやルーズソックス、腰パンやM字バングなど、一世を風靡したファッションも
今ではあとかたも無く消え去ってしまいました。
とかく時代は移ろいやすいもの。
人生において有言実行することはかっこいいけれど、そこに固執してはいけないなと思う日々です。
時勢を読んで臨機応変に対応することの必然性
新年の計は元旦にあり

一年の計画は、年の初めである元旦に立てて、計画的に行うことが良いとされています。
ですので私も、気になるものや欲しいもの等をリスト化してみました。

まあ、この時はこれで十分だと思ったし、正直な気持ちで書いています。
これで十分だよなと、今でも思う気持ちもあります。
だけど、基本的な部分ではこれに則って行こうかなと言う気持ちもあります。
ということで、予定通りBatis 2/85を購入しました

ということで、気になるもの1番のZeissの中望遠レンズBatis 85mmF1.8は、計画通りに購入しました。

Batis 25mm同様、色乗りも良く非常に使い勝手の良いレンズです。
何よりも春のお花を撮るのがとても楽しい。


正直、SEL85F18と明確な違いを感じるのか?と聞かれると難しいですが、雨の中でも気兼ねなく撮影出来る点や、手ぶれ補正はアドバンテージあるなと感じます。
とにかくZeissのレンズってすごく使ってて満足感ありますよね。
はぴおさん用の小さなコンデジ・GRⅢも必要だと思う

また、お気づきかもしれませんが、年初の気になるもののピックアップに、来週発売予定であるGRⅢがランクインしています。
いや、このカメラはみなさん気になるでしょ。
APS-CセンサーとF2.8の明るいレンズ搭載で、小型軽量はそのままに、ノイズリダクションと手ぶれ補正が搭載されているんですもの。
気にならない人なんて、世の中に存在しないと思うんです。
私も思わずこんな記事書いちゃうくらい気持ちが揺さぶられました。

このコンパクトさで、APS-Cセンサーのゆとりのある写りなんて、ほんと魅力がいっぱい。
はぴおさん用のカメラとして、最適だと思います。
このカメラを持って旅行に行くと、身軽だしさっと使えて便利そうですよね。
と言うわけで・・・

Batis85で中望遠の楽しさを知り135mmの世界に興味がわいた

3月に入ると年に1度のカメラの祭典CP+が横浜で開催され、多くのカメラ好きさん達が、横浜に足を運び、いろいろな新製品の実機をチェックされていました。
もちろん、発売間近のGRⅢの様子もTwitterに続々とアップされていて、予約している身としては、ワクワクが増すばかりです。
そんな中、ひと際私の興味を引いたのが、SONYの新しい中望遠GMレンズであるFE 135mm F1.8 GM。
これまでE-マウント用の135mm単焦点は、シグマの135mmF1.8やZeissのBatis 135mmF2.8がありました。
しかし、シグマのレンズは、1.2kgと重量級ですし、大好きなBatisもF2.8の割には相当な高額レンズ。
さすがに1キロ越えのレンズはつらいしな・・・と思っていたところ、新しいSEL135F18GMは1キロを切って来たんですよね。
そして、みなさんがCP+で撮られた写真が素晴らしいこと素晴らしいこと。
すっかり虜になってしまったわけです。
しかし、このレンズ購入は当初の予定には入っていなかったし全く想定していませんでした。
しかも135mmという距離は、子連れで子供を撮るのにはちょっと長すぎるため、85mmよりもさらに離れて撮影する必要が出てきます。
それなら、85mmで十分綺麗に撮れるし良いのでは?
そんな気持ちももちろんあります。Batis85も大好きだし手放す気はありません。
だけど、135mmで撮った子供の写真を見るとめちゃめちゃ素晴らしいんですよね。
このレンズなら、少し離れたところから元気に遊ぶ子供たちを意識させることなく撮れるんじゃないか・・・
そんな気持ちがわいてきてしまうくらい、本当に圧倒される素晴らしいレンズでした。
これは、ほんと欲しいですよね・・・

あぁ。人生初のGMレンズ。まだ予約だけなのでキャンセルも出来るけど・・・ドキドキです。
時には計画通り物事が進まなくたって良いじゃない。
と言うわけで、2019年はまだ始まって2か月ちょっとではありますが、順調に気になるものを手に入れている感じですすんでいます。
ほんと、新年の計って大切。
それに加えて、さらに予定外に追加されるものもあるようですが、そこは時代の流れに逆らうことなく、身を任せていくのも悪くないかなと思います。
ちょっと資金繰りに頭を悩ませてはいますが・・・きっと何とかなるはず。
CP+では、期待していたX100Fの後継機やRX1RM2の後継機についての発表はありませんでしたし、Zeiss製のレンズ固定式カメラZX1の発売日の情報もありませんでした。
まぁ、RX1RM2の後継機を待ってる身ですが、おそらく出るとしても年末以降になるのかな?と感じています。
ということで、それまでは新たに手に入れる予定のGRⅢやSEL135F18GMをラインナップに加えて、しっかり楽しんで行けたらなぁと思います!