
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
皆さんは普段の生活の中で、ちょっとしたことでも子供のこと褒めていますか?
カメラ好き・写真好きであり、日々子供の写真を撮っている私に、はぴおさんからこんなLINEが飛んできました。
とURL付きで紹介されていたのがほめ写プロジェクトという名前のサイト。
これが、普段から子供たちの写真を撮っている私にピッタリだったので早速導入することにしました!
しかもちょうど家のプリンターが壊れて買い替え時期だったので、ちょっと奮発して写真も綺麗にプリントできるプリンターも購入しました。
contents
EPSON EW-M770Tでほめ写プロジェクト!!
ほめ写プロジェクトってなに?
ほめ写プロジェクト
教育評論家の親野智可等(おやの ちから)氏を中心に、言葉だけではなく、写真を用いてほめることで、子どもの自己肯定感を向上させるという”新たな子育て習慣”を発信・啓発する「ほめ写プロジェクト」の情報を発信していきます。
ほめ写プロジェクトとは、子供の頑張っている姿を写真に撮り、飾ってたくさん褒めてあげることで、子供の自己肯定感を向上させることを目的とするプロジェクトです。
日本の風習として、「愚息」「出来の悪い子」「不束者」など身内を下げて相手に話すのが美徳とされていますが、実はこのせいで子供の自己肯定感が少ない傾向があるようです。
自信をもってトライしたいけど、頑張ってもお父さんお母さんに「出来の悪い子」と言われていたら、そりゃ自信を無くしてしまいますよね。
それを改善するために、
- 何かを成し遂げたり頑張ったりした姿を写真に撮って
- それをプリントアウトして目に見える場所に飾り
- 写真を見ながら褒めてあげる!
という一連の流れを行って、自己肯定感を日常的に向上させていくことがこのほめ写プロジェクトの目的になります。
子供って、自分の写真が好きだし、自分の頑張っている姿を客観的に見ながら、お父さんお母さんに褒めてもらえたら、最高にうれしいはずですもんね。
基本的に私は、こういう教育論的なものは苦手なのですが、自分の普段撮っている子供たちの写真を使って楽しみながら出来ることだったので、取り入れてみようと思いました。
というわけでエコタンク搭載プリンター購入しました

ほめ写をバンバンやるために、家でも簡単に写真がプリントアウトできるよう、写真の印刷画質が良く、かつ気軽にプリントできるように、印刷コストの低いエコタンク搭載のプリンターを購入しました。
それが、EPSONのエコタンク搭載プリンターEW-M770Tです。
大容量のエコタンク搭載で、印刷コストを大幅に下げつつ、またフォトブラック(PB)を追加することで印刷も綺麗に出来る非常に高性能なプリンターです。

実は正直に話すと、店頭で見てホワイトを選んで購入したのですが、家に帰ってきて箱を開けてみたらブラックモデルでして・・・
まぁ、すでに箱開けちゃったし、PCがブラックなのでPCの横に置くならブラックでも問題ないだろうと思って、特に何もせずそのまま設置しました。
本当は、こちらのホワイト希望だったですけどね。
まぁ、ブラックでも機能的には問題ないですし…ほこりが目立つのが気になるだけで…
店頭購入の際は、定員さんが持ってきたときにちゃんと色も確認しましょうね!
エコタンクって本当にコスパ良いの?

おうちプリントのネックと言えば、インクコストの高さですよね。
今までのカートリッジ式のインクだと、インク自体も高いですし、先日インク交換したと思ったら、どんどんインク残量が減って、あっという間に交換時期になってしまう。
インク交換の頻度の高さ、カートリッジの価格の高さが大きなハードルになります。

エコタンク搭載プリンターでは、これまでのプリンターとは異なり、このように大量のインクが入ったボトルでインクを補填します。
なので、使い捨てにする専用カートリッジも必要ありませんし、一回で補填できるインクの量が大量なので、インク補填の回数も少なくすることができます。
また、インクの補填も簡単。

インクのタンクにボトルを差し込むだけでOK。
必要な分量まで補填されると自動で止まってくれるのでこぼれる心配もありません。
気になるプリントのコストとしては、L版の写真光沢紙代込みで下記の通り。
従来のカートリッジ式プリンター | 28円 |
エコタンク搭載のプリンター | 9円 |
プリンターの初期投資はそこそこ高いので、その点はちょっと気にはなりますが、インクの交換回数も減るので、その点も含めて楽になるなと感じました。
普段なら、そんなに頻繁にプリントするわけではないので、多少1枚当たりのコストが高くなったとしても、安いプリンターでいいかな?と思うのですが、今回はほめ写プロジェクトをやるためにたくさん印刷しよう!と思っていたので、即決でした。
ほめ写、実ははぴおさんの方が乗り気なので迷いがなかったようです。
写真をプリントした場合の画質はどうなの?

というわけで、早速子供たちの最近のお気に入り写真を試しにプリントしてみました!
用紙はプリンターと同時に購入したYドバシの写真用紙(半光沢紙)で、2L版を使用しました。
実は、エコタンク搭載モデルは、購入したW770Tよりも安くインク本数の少ないモデルもあったのですが、店頭でプリントした写真を見せてもらったときに、明らかにW770Tでプリントした写真が綺麗だったんです。
W770Tにはフォトブラック(PB)という写真用のブラックが追加されているのですが、それだけでここまで違うのか!?と感じるくらい、まったく画質が違っていました。

右の兄くんの写真の瞳の部分、プリントした写真をカメラで撮ったものを拡大しているのですが、ここまで高精細に綺麗にプリントアウトできているんです。
ここまで綺麗に印刷できるなんて・・・ちょっとびっくりです。
これなら綺麗だしコストもかからないしで、本当に家でバンバン印刷して飾ってあげられるので、ほめ写プロジェクトが捗ること間違いなしだと思います!
新しいプリンターで子供の自己肯定感UPしていきます!
もともと年賀状の印刷を去年と同じくしまうまプリントで行ったので、あて名書き用に安いプリンターを買おうとは思っていました。
だけど、ほめ写プロジェクトの存在を知って、家での写真プリントもたくさんやりたいなと思い、写真画質にもこだわって選んで、満足できる機種を選べたと思います。
これだけお得に綺麗にプリントできるのなら、たくさんたくさん写真を撮ってプリントして飾ることができますよね。
元々、子供の写真を撮ることが大好きな人にとって、このほめ写プロジェクトはとっても良い取り組みなのではないかな?と思います。
ぜひ、せっかく撮った子供たちの写真、パソコンのハードディスクに保存したままにしないで、プリントアウトして子供たちの目の見える場所に飾ってあげましょう!