
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
先日家族で遊園地のひらパーにお出かけしたのですが、その時にRX1RM2とα6300にSEL18135をつけて持って行ったのですが、この組み合わせが非常に使い勝手が良くて、便利でした。
- フルサイズセンサー搭載のコンデジを持ち歩くという贅沢~SONY RX1RⅡレビュー~
- 子連れ旅行カメラとしてだけでなく改めてRX1RM2の写真が最高で好きすぎると気づいた
- びわ湖バレイのアクティビティを子供と楽しみつつ感じる便利ズームSEL18135の万能さ!
遊園地なのであまり重いカメラを持っていくのはしんどいなと思うのですが、この2つならばそれほど重く感じずに持っていけます。
特に子連れだと、抱っこしたり追いかけたり手を繋いだりと結構忙しいので、そんな時でもカメラがコンパクトだと有難いなと痛感しました。
という事で、今日はそんなお出かけで撮った写真をつらつらと載せたいと思います。
子連れでのお出かけにはコンパクトなミラーレス一眼と高級コンデジが最高!
便利ズームSEL18135をつけたα6300で撮れないものはない!

先日手に入れたα6300用の高倍率ズームレンズSEL18135が非常に守備範囲が広く、なんでも撮れるので、子供とのお出かけでのスナップが非常に捗ります。

18mmでは、狭い観覧車の中ですぐ近くの子供の様子も撮ることができるし、観覧車から見える外の風景も広く捉えることができます。


ズームすれば、絶叫マシーンを拡大して捉えることができ、圧縮効果で背景の枚方市の街並みと一緒に撮れて、都市部にある遊園地の様子も見て取ることが出来ます。

ちょうどひらパー近くで火事があったのですが、135mmの望遠端でもしっかりと解像するので、消防車が駆けつけている様子までしっかり確認できました。
コンパクトなので、ヒーローショー中も兄くんを膝に乗せて抱っこしつつ、片手で写真を撮ることもできるんです。
https://happyhappyfamily.com/2018/10/07/hirapa-lupa-pato-hero/
ズームは両手が必要ですが、膝に置いた状態で、ズーム位置を決めて構えることで片手でも撮影できて便利。α7RⅢだと重いのでなかなか片手で使うことはできませんからね。
非常にコンパクトなサイズ感なのに、しっかりズームもできて本当に子供とのお出かけではこのカメラ1個でなんでもこなせるなとつくづく感じました。
RX1RM2のコンパクトさと軽さはやはり正義

しかし、α6300とSEL18135の組み合わせがコンパクトだと言っても、重さはトータル700gくらいはあります。
なので、次はRX1RM2で撮ろうかな〜と思って、カメラを変えた時に、あ、RX1RM2はやっぱり軽い!!と感じるくらい200gの差ってあるんだなと思いました。
やっぱりこれが軽くていいな pic.twitter.com/weMBiHaD5D
— はぴこ@物欲大魔王 (@HappyTravelerwK) October 7, 2018
SEL18135はコンパクトとは言えども、RX1RM2よりもレンズの飛び出しは大きいので、常に肩にぶら下げておくっというのは、子連れの観点からはちょっと邪魔かな?と感じる場面も正直ありました。

でもRX1RM2なら、レンズの飛び出しもそれほど大きくないですし、軽いので常に首や肩に下げていても、それほど気にならずに使えるというメリットがあります。

やはり小さくて軽いは正義ですね。


なので、ベビーカーを押しながら首から下げたRX1RM2で、ハロウィン仕様にデコレーションされた園内の様子をスナップできて楽しかったです。

また、明るいレンズ搭載しているので、レストランや室内のアトラクションでも気にせず写真が撮れるのも良いですね。

コンパクトなので、レストランでテーブルに出していても目立たないですし、レンズシャッターなのでシャッター音も小さいので、気にせず写真が撮れました。
遊園地を楽しみつつも写真もしっかり撮りたい

カメラ2台もわざわざ持って行かなくても良いんじゃないの?と思われるかも知れません。でも、私にはどうやらこの2台が必要なようです。
子連れなため、それほど自由にあちらこちらと動けないので、自由にズームできる便利ズームはありがたいですし、換算28mmの広角も便利なので、なんでも撮れちゃうα6300+SEL18135の組み合わせは必須です。
また、単焦点レンズならではの背景のとろけるようなボケ感や、高画素機の描写力、フルサイズセンサーの高感度耐性を、あのコンパクトなボディにぎゅっと閉じ込めたRX1RM2も日々のお出かけになくてはならない存在です。
せっかく小さなカメラを持っているのだから、どちらか1台にした方が荷物も軽くできるのでは・・・?とは思わなくもないですが、やはりどう考えてもこの2台がどうしても必要なんですよね。ほんと。
この2台なら、普段使っているバッグにインナーケースを入れて持っていけるので、大きなカメラバッグを持ち歩く必要もない点もいいですよね。
というわけで、本当にこの組み合わせって最高だなとつくづく思います。
特にα6300用の標準ズームレンズは不要なんじゃないか?と思ったりもしたのですが、SEL18135を選択して、つくづく良いチョイスをしたなぁと日々自画自賛しています!