こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
2019年ゴールデンウィークのJALの国際航空券の発売もいよいよ開始となり、みなさん来年の旅行計画は順調に進んでいますか?
一足早くエアアジアでハワイ行きのチケットを確保していたはぴこ家ですが、やはりフルサービスキャリアのGWのチケット価格は気になるところです。
というわけで、今日は各社出揃った2019年ゴールデンウィークのチケット価格を比較してみたいと思います。
ちなみに今回比較しているのは、国内大手航空会社であるANAとJAL、そして私が確保しているエアアジアの往復航空券料金です。
家族4人分のエコノミーチケットで比較しています。
基本的に関西国際空港と拠点として比較していますが、ANAは関空に就航していませんので、成田発着で設定しています。
2019年GW大手航空会社のホノルル行き航空券比較!
ANAのホノルル行航空チケット
ANAは355日前から国際線航空券の発売が始まるということで、2018年GWが終わった直後から発売が始りました。
早いですね。
残念ながらANAさんは、関空ーホノルル便を就航していないので成田発着での価格になりますが、今回比較した中では一番高い価格となってしまいました。
その価格がこちら。

ごめんなさい。無理です。高すぎです。ここにプラス宿泊費を加えると、余裕で100万円超えてしまいますね。
この価格を見ると、繁忙期にハワイ旅行なんて本当に一部のお金持ちしかいけないなって思ってしまいます。
こういう時に陸マイラー活動で貯めたマイルを使って特典航空券を確保出来れば、マイルの価値がうなぎ登りでありがたいのですが、なかなか繁忙期の特典航空券が取れないのも事実。
マイルは貯めているけどうまく使いこなせないのは、こういう点でも言えるのかもしれません。
JALのホノルル行航空チケット
JALはANAから遅れること1ヶ月弱、330日前になってようやく国際線の航空チケットが発売になりました。先日、ようやく往路・復路ともに発売になったので価格を調べた結果がこちらになります。

87万5000円・・・
確かに。確かにANAよりは安いけど・・・それでも高過ぎる!!衝撃的なお値段です。やはり繁忙期は稼ぎどきで、この価格設定でもみなさん航空券購入しちゃうんでしょうか?
ちなみに、JALの4月中旬の往復チケット料金はこちら。

たった2週間違うだけで、この価格差はすごいですよね。同じ飛行機・同じ航路なのに此処まで露骨に変わってくるっていうのも恐ろしいです。
はぴこ家が確保した時点のエアアジアのホノルル行航空チケット
大手航空会社の航空券料金を見て、やっぱりGWにハワイに行く人は一握りの金持ちだけだと思ったと思います。
大丈夫。我が家はそんな大金持ちではありません。我が家は3月のエアアジアのセールのときに航空券確保しましたが、その価格がこちら。

はい。一人分の料金ではありません。家族4人分の料金です。
LCCなので預け荷物や座席指定などは別料金になりますが、ここに表示されている価格は、預け荷物や家族4人分かけた旅行保険の料金も加算されています。
保険なども含めた料金が、家族4人で23万8千円。純粋なチケット料金だけで比較すると17万円になります。
今見ると、めっちゃめちゃ安く感じますね。すごい。本当に3月のセール時点で予約しておいて、よかったなとつくづく思います。
セールじゃなくても、LCCなら今予約したとしても安いのでは?と思うかもしれませんが、今現在エアアジアで2019年GWホノルル行き航空券を取ろうとするとこの料金。

そう、確かに大手の航空会社と比べたら安いですが大幅に価格が高くなっている!!
実はエアアジアの航空チケット料金って、どんどん高くなってきてるんですよ。
先日、5月中旬に開催されていたエアアジアのセールのときにすでに44万になっていて、私こんな風につぶやいていました。
今日から始まったエアアジアのセール。
ホノルル行きがいくらになったのか調べようと、私が抑えている日程で検索したら、家族4人チケットのみで44万だった…3月のセールでは4人分で17万だったのよ。44万でも大手よりは確実に安いけど、やっぱり国際線は早く動くのが大切だと思います。
— はぴこ@気分はすでにクリスマス (@HappyTravelerwK) May 21, 2018
セール中なのにすでに3月よりも大幅にUPしていてびっくりしたのですが、現在はさらに高くなってしまってるんですね。
LCCは始め安くて、座席数が減って行くとだんだんと高くなって行くシステムなので、やはり早めに確保することが大切なんだと思います。
もちろん、直前になればまた空き座席を埋めるために安くして解放するのでしょうが、確実に取れるかどうかもわからないので、私は直前にかけるよりは前もって動きたいタイプですね。
本当に、早めにうごいていて良かったなと思います。
デルタ航空やハワイアン航空は?
同じく関西国際空港からホノルル行きの飛行機を就航しているフルサービスキャリアであるDelta航空やHawaiian航空についても調べてみました。
まず、デルタ航空がこちら。
うん。JALとほぼ変わらない価格ですね。FSCは大体これくらいの価格に落ち着くのかもしれません。
続いてハワイアン航空の同じ日程の価格はこちら。

ひゃっ150万超えですよ・・・まじかぁ。
JALと提携したハワイアン航空。なので、ハワイアンのHPからもJALとのコードシェア便が選択できるようになっていました。
でも、JALの方も私が検索したときに発売していたチケットは売りきた多様で、JAL便を選択したとしても150万超えでした。
直後に調べた87万円のチケットは、それでも安い方だったってことですね。
飛行機代だけで150万超えはちょっと現実的ではないと思いました。恐ろしい・・・GWの飛行機価格。
さいごに
お正月や夏休み、ゴールデンウィークに旅行しようとすると、やはり一番やっかいなのが飛行機料金ですよね。
普段お得な料金で利用できる路線でも、大型連休になると予想以上に値段が跳ね上がってしまいます。
飛行機の機体も座席も食事も何一つ普段と変わらないのに、ただ大型連休というだけでかなり高くなるのは困りもの。
かといって・・・旅行にも行きたいですもんね。
本当はもう少しフルサービスキャリアさんにも料金を抑えて欲しいところですが、なかなかそうはできないとは思うので、庶民は庶民らしく、なるべく安くいけるように色々と調べて先手先手で動いて行きたいなと思います。

陸マイラーに関する情報はこちらにまとめています!
主にJALのマイルを貯めて飛行機に乗っています。陸マイラー活動に関する情報はこちらをごらんください。
>>陸マイラー活動