
こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。
突然ですが!皆さんは掃除機をかける時間ってどれくらいかかりますか?
最近では、コードレスのスティック型掃除機が主流となり
電池を内蔵した充電式の掃除機が数多く売られています。
コードレスのコンパクトな掃除機は、さっと取り出せて小回り良く掃除できるし
コンセントの場所や、コードの取り回しを気にしなくても良いので使い勝手が良く人気です。
だけど私は今、あえてスティック型掃除機じゃなく、キャニスター型の掃除機が欲しい!
30分以上掃除ができて、かつ持ち運びが苦じゃないくらい軽くて
コンパクトで取り回しの効く、サイクロン式の掃除機が欲しいんです。
そんな私の希望を叶えてくれる、気になる掃除機をピックアップしてみました!
小型で軽量なキャニスター型のサイクロン掃除機が欲しい!
なぜ今あえてキャニスター型の掃除機なのか?
最近はどこのメーカーも、小型で軽量なスティック型掃除機を主力として出していますよね。
スティック型掃除機は、充電器を利用してコードレスで使用できる機種が多いです。
我が家も、ダイソンのスティック型掃除機を以前まで使用していました。
でも充電式の掃除機って、1回の使用時間が長くて30分くらいしかありませんよね。
我が家は、それほど広くない一軒家ですが
30分の使用時間だと、1階を一通り掃除するのにぴったりくらいです。
しかし、ついでにソファの掃除をしようとか、窓のサッシもついでに吸っちゃおうとか
追加で何かをやろうとすると、途端に充電が足りなくなってしまいます。
また、我が家のダイソンはすでに4年近く使用していることもあり
電池がへたってしまい、満充電にしても20分ほどしか稼働できなくなり
1階のすべてを掃除することが出来なくなりました。
人気メーカーともあり、互換性のある電池なども売られていますが
電池を交換したところで、稼働時間が20分⇒30分になるだけで、大幅アップは見込めず
それならば、元々家にある通常のキャニスター掃除機で良いじゃん!と使っていたのですが・・・
やってモーター😰😰😰 pic.twitter.com/1TFJWLCgwq
— はぴこ@物欲大魔王 (@HappyTravelerwK) April 13, 2018
ちょっとぶつけて壊しちゃいました・・・
子供の食べこぼしが多いですし、掃除機がずっとないのは困ります。
と言うことで、早急に新しい掃除機が必要になったのです!
希望としては
- キャニスター型のサイクロン掃除機
- 30分以上稼働できるならコードレスでもOK
- 持ち運び・取り回しが楽な軽くてコンパクトなもの
- 食べ物くずから埃まで、しっかり取れる吸引力
という条件で、気になる掃除機をピックアップしてみました!
気になるキャニスター型サイクロン掃除機
東芝 トルネオ ミニ VC-C6

まず1機種目は、東芝の人気掃除機であるトルネオシリーズ。
その中でもトルネオミニのVC-C6は本体質量が2.2kgと超軽量!!
片手でキャニスターを持ちつつ、掃除機をかけることが容易にできますね。
ノズル部分もカーボンファイバーを採用していて、非常に軽い機種になっています。

また、ヘッドもモーター式(自走式)なので
マットの上でも重たくならずに軽い力で掃除機をかけることができます。
2WAYブラシが採用されているので、さっとヘッドを外して
すぐに家具と家具の隙間の掃除が出来るのも便利!!
2016年発売と少し古い機種ですが、その分価格もこなれて来ているので良い感じですね。
コード式なので、時間を気にせず掃除機をかけることができます。
SHARP RACTIVE Air EC-AS700

2機種目は、SHARPのRACTIVE Air EC-AS700です。
実は、この掃除機はキャニスター型のサイクロンクリーナーではありますが
コード式ではなく、充電池を使用したコードレスタイプの掃除機になります。
充電式だったら、使用時間30分の制限があるのでは!?と思うところですが
実は、このEC-AS700は初めからリチウムイオンバッテリーが2個付いてくるので
1個のバッテリーが30分×2個=60分間、連続して掃除機をかけることが可能なのです。
バッテリー交換が必要だけど、60分間連続して使用出来ればOKかなと思い候補に入れました。
しかも、キャニスター本体の重さが1.8kgとトルネオミニよりもさらに軽量で
ノズル部分も軽量性と堅牢性が求められる飛行機と同じ素材のドライカーボンが使用されていて
非常に丈夫で、しかも軽い!というかなり優れた仕様になってるんです。
もう、スペック厨には嬉しい要素がたっぷりですね。
実は、SHARPのこのRACTIVEシリーズって、スティック型の掃除機から始まったのですが
非常に軽くて取り回しが良いのに、吸引力がすごい!と評価が高い掃除機なんだそうです。
どれくらい吸引力がすごいのかは、下記SHARP公式の動画を見ていただけると一目瞭然。
重いボーリングの玉をすごい勢いで持ち上げてしまいました。すごっ。
もちろんキャニスターも水洗い可能ですし、
コードレス掃除機の利便性と、キャニスター掃除機の取り回しの良さを
両方兼ね備えた、そんな機種になっていると思います。
RACTIVE Airは紙パック式もあるようです。
Panasonic ダブルメタル プチサイクロン MC-SR550G
![ããã«ã¡ã¿ã« ãããµã¤ã¯ãã³ MC-SR550G-R [ã¬ãã] ã®è£½åç»å](http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000991334.jpg)
3機種目はPanasonicのプチサイクロンMC-SR550Gです。
本体重量は2.6kgとRACTIVE Airほどではありませんが、十分軽量な掃除機です。
フィルターレスサイクロンで、約20μmの微細ハウスダストまで検知するセンサー搭載し、
またダストカップ内部にごみが付着しにくいダブルメタル採用で、2年間手入れ不要という
Panasonicらしい、非常に高機能な機種になります。

ヘッドには、親ヘッドにも子ヘッドにもLEDが内蔵していて
掃除機の前面を照らしてくれるため、ごみを確認しやすく非常に便利。
Panasonicの掃除機の特徴は、親ヘッドから子ヘッドに簡単に切り替えることができる点だと
私は個人的に思っています。ここの取り回しの良さが非常に魅力的ですね。
アイリスオーヤマ IC-BT1

4機種目はアイリスオーヤマのIC-BT1です。
こちらはサイクロン掃除機ですが、キャニスター式ではなく紙パック式です。
紙パック式ではあるのですが、ヘッド内部にサイクロン気流を発生させて
ごみをかき集める、独自の吸引方法を採用しているそう。
しかも、本体重量が1.8kgと非常に軽いんです!
キャニスター式よりも紙パック式が好きな方で、
出来るだけ価格を抑えたい人にピッタリの製品だと思います。
いや、アイリスオーヤマってすごく頑張ってますね・・・
さいごに:結局どれにするの?
以上、今回私の希望を考えてピックアップした気になる掃除機たちです。
基本的に、吸引力と軽量さがメイン項目で選んでいます。
どの機種もそれぞれ違ったメリットがあって、非常に悩ましいのですが
最終的に、たぶん私はこちらの機種を買うと思います。
まぁ、元々使っていた掃除機がSHARP製だったということもありますが
やはり、キャニスター型なのにコードレスで使用出来て
かつ、バッテリーを取り外して充電できる点が非常に気に入りました。
今まで使っていたダイソンは、バッテリー切れたら充電が終わるまで使用できなかったけど
バッテリーが2個ついてきて、それぞれ充電器で充電できるため
1個が電池切れになっても、充電済のもう一つのバッテリーを使うという風に出来ますからね。
しかも、本体も1.8kgと軽量ですし、ノズル部分にドライカーボン使用と言われると
飛行機好きとしては見逃せないかなぁと思いました(笑)
現状、メインで使用していた掃除機が壊れて使えなくなっているため
早急に購入して、掃除対応したいと思います!
また、実際に使用してみた使用感などについては、別途レビューしていきたいです!
続きはこちら
結局購入した掃除機は・・・!?
